新型コロナウイルスの感染拡大防止のための影響は婚活にも拡がっています。最近ではデートや婚活パーティーにもオンライン化の波がきています。そこで今回は、オンライン婚活のやり方の種類から、オンライン婚活・オンラインお見合いのメリット・デメリット、口コミ・感想、そして注意点にいたるまで徹底解説します。
オンライン婚活とは?
オンライン婚活とは、PCやスマホから場所を問わずに、インターネット回線を通じオンラインの状態で繋がって婚活をする方法を言います。
これまでも婚活サイト・マッチングアプリ(マチアプ)・オンライン結婚相談所など幾つかのやり方はありましたが、新型コロナウイルス感染拡大の防止のため、結婚相談所や婚活パーティー各社も休業ややり方を切り替えなければいけない状態になりました。
そんな背景から、新たに、Zoomなどのビデオ通話アプリを使った、オンライン飲み会、Zoomお見合い、オンライン婚活パーティーなど方法が一気に広がり、すっかり定着しました!
下記のIBJチャンネルのオンラインお見合いの動画を見ていただくとイメージが湧きやすいと思います。
婚活中の男女のオンライン婚活への意識の変化
オンライン婚活パーティー専用アプリを展開するアエルドットパーティーが現在婚活中の20代〜40代の男女に聞いた意識調査によると、5割以上の男女が既にオンラインでの出会いを活用している、もしくは活用したいと言っていることが解りました。
出典:アエルドットパーティーの意識調査より
また、日本結婚相談所連盟を運営するIBJの調査を見ても、「オンラインお見合いをしたことがありますか?」との質問に、「はい」と回答した人の割合が53.9%と5割を超えています。
出典:IBJ「【婚活者1,300人対象】オンラインお見合いに関する調査を実施」より
この背景には、婚活中の男女にとって婚活というものが不要不急ではないことに加え、独り身で自粛することは不安や寂しさが出てくるといった面もあると思われます。
現に、街コンジャパンが実施されたオンライン婚活に関する意識調査によると、新型コロナウイルスの感染拡大前よりもパートナーが欲しいと少なからず思うようになったという意見が実に約8割にものぼる結果となったアンケートデータも出ています。
出典:街コンジャパン「オンライン婚活に関する意識調査」より
さらに最近では、6割以上の人がオンライン婚活はリアルなオフライン婚活よりも気軽に参加できて良いと思うという意識の変化も起きてきています。
出典:街コンジャパン「オンライン婚活に関する意識調査」より
オンライン婚活のやり方には5種類ある!
私が知る限り、オンライン婚活のやり方には5種類の方法があります。
一つずつ、詳細を見ていきましょう。
オンライン結婚相談所
まずはオンライン結婚相談所です。通常のオフライン結婚相談所の業務をすべてオンライン化することにより、価格をリーズナブルに安く抑えて提供している業態です。これまでも、エン婚活エージェントやnaco-do(なこうど)など幾つかサービスがありましたが、既存のオフライン結婚相談所も、オンラインカウンセリングを新たにスタートするなど、急速にオンライン対応もできる事業者が増えてきています。
マッチングアプリ・婚活サイト
これもこれまであったスマホのアプリやWebサイトを使ってお互いに「いいね」を送り合い、マッチングしたらメッセージ交換、その後実際に会ってデートをする形の婚活方法です。
ただ、最近は新型コロナウイルス感染拡大の影響から、オンラインデートや通話などの新機能を続々リリースするアプリが増えるなど、機能の拡充が広がっています。
オンラインデート
この方法も急速に拡がっています!
自宅や公園などからZoomやFaceTime、Skypeなどのビデオ通話アプリを使ってオンラインで繋がっている状態にし、会話を楽しんだり一緒に同じ番組を見たりしながら過ごすスタイルのデートです。
ZoomやSkype以外に、セキュリティの観点からマッチングアプリ内の機能として実現できるものもあります。
オンライン婚活パーティー(Zoomお見合い)
これは新しく登場してきたサービスです。
これまで婚活パーティーを提供していたホワイトキーやエクシオなどの会社がオリジナルアプリや専用Webページ、Zoomなどを使って、お見合いや合コン、パーティーを開催するスタイルです。
実際に、趣味趣向別、年代別、住んでいる地域別に開催されるところはオフライン婚活パーティーと何ら変わりません。むしろ参加費が安くなり、自宅から手軽に参加でき効率的、わざわざ外出する必要がないという観点から、むしろ大人気になっています!
オンライン飲み会
オンライン飲み会も新たに登場しましたね。
いろんな場所で開催されていますが男女が出会う場ですので、ガツガツせず自然な形で出会うことができます。
以前はオフラインの街コンを提供していた街コンジャパンなどの会社が、V BER(ブイバー)というビデオチャットで出会えるオンライン飲み会を開催していましたが、2021年7月にサービス終了しました。
このような背景から考えますと、業者さんが飲み会の場をセッティングするというよりは、友達同士の繋がりやサークル的なノリでオンライン飲み会をし、良い出会いがあれば自分の婚活に繋げるのが良いのかなと思います。
オンライン婚活・オンラインお見合いのメリット
急速に拡がっているオンライン婚活・オンラインお見合いですが、どんなメリットがあるのでしょうか。
具体的に4つ紹介します。
男性側のお茶代・食事代の負担がない
オンライン婚活・オンラインお見合いは、女性を実際にお茶や食事にお連れする必要がありませんので、飲食店で男性側がお金を出さなくても良いのです!
これまでのオフライン婚活は男性側がお茶代や食事代をデートの度に負担するケースが一般的で、多くの金銭負担をするのが当たり前だったのです。
そこを負担しなくて済むというのは男性にとっては非常にメリットが大きいです!
利用料/参加費が安い(特に男性)
これは男女共にメリットがありますが、特に男性にとっては利用料/参加費が安いというのは大きなメリットです。
男性の場合、1回婚活パーティーに参加すると、安い企画でも5,000円、高い企画だと7,000円くらいかかります。
そこがオンライン婚活パーティーだと、1回あたり2,000円〜3,000円の参加費で済みますので、半額くらいの料金で済みます。
また、オンライン結婚相談所に関しても、オンラインで全て完結し婚活パーティー同様、人件費や会場費が抑えられますので、その分価格を抑えています。
具体的には、成婚料がかからないサービスが多いですし、月会費も1万円前後であることが多いのです。
自宅から気軽にスグ参加でき効率的である
婚活パーティーの会場へ出かけるにしても、結婚相談所で出会ったお相手とデートやお見合いするにしても、準備をして自宅から外出をしなければなりません。
その点、オンライン婚活・オンラインお見合いであれば、Zoomやビデオチャットを繋げば自宅から一歩も出ることなく、PCやスマホのカメラ画面越しに出会いを求めることができます。
移動時間が短縮できることは勿論ですが、思い立ったらスグに婚活・お見合いをすることができ、空き時間なども有効活用できてしまい効率的ですね。
積極的にオンライン婚活している人は、休日はオンライン婚活・お見合いを1日に5件くらい入れるなんて強者もいます!
初めてオンライン婚活に参加しました。(女性ワンコイン/ 参加者4対4)
☆メリット☆
* 隙間時間に安価で効率よく婚活できる
* 少し話してみて良いと思う人だけ連絡先交換して会えば良い
また他主催のにも参加してみます!#オンライン婚活 #婚活パーティー #リモート婚活 #出会い
— まりりん@婚活diary (@maririnkonkatu) August 12, 2020
録画してお相手とのトークを振り返ることができる
オンライン婚活・オンラインお見合いの状況を、録画しておいてお相手とのトークを振り返り、改善した方が良かった点を次回のオンライン婚活・お見合いに活かすことができます。
また、録画した内容を友人や知人に見てもらってアドバイスをもらうなど、これまでオフラインの婚活・オンラインお見合いでは出来なかったような婚活力を磨くことができるようになりました。
ただ、この点については自分以外のお相手のプライバシーに関わるデリケートな部分です。必ず、参加前に録画して良いかどうか運営会社にも確認し、仮にして良い場合でも、振り返りをした後は速やかに削除するようにしましょう。
オンライン婚活・オンラインお見合いのデメリット
メリット満載のオンライン婚活・オンラインお見合いですが、果たしてデメリットは無いのでしょうか?
そこでデメリットだな〜と感じることを4つほど紹介します。
臭いや空気感などオフラインでしか解らない情報が得られない
やはり実際にオフラインの場で対面して出会う訳ではありませんので、相手の臭いや漂う空気感を肌で感じることができません。
良くも悪くも画面越しでしか話せませんので、五感で相手との相性を感じることができないのはデメリットです。
オンライン婚活始めてみようかと思ったんだけどやっぱ実際に会ってみないと分からないことあるからなー⬅️ココから先進んでない
— ムリミ ガ スギル (@ItgiMzc5Lrgsgw9) April 27, 2020
実際に会ったときにギャップを感じる可能性がある
マッチングアプリや婚活サイトでは特にそうですが、実際に相手とお会いしたときに、
「あれ!?こんな人だっけ?なんかオンライン婚活してた時と雰囲気や印象が違うな〜」
と感じることがあります。
オフラインの婚活パーティーで一度お話した後に、初デートしたときにも感じることはありますが、やはり、オンラインの場合、オフラインで会ったとき以上に、ギャップを感じる可能性は高くなるでしょう。
映画やドライブといった行動を共にするデートができない
実際に映画館に一緒に映画を見に行ったり、ドライブに出かけたりと行動を共にしてデートすることができないため、楽しい時間の共有度合いが制限されてしまいます。やはりオフラインデートならではの楽しみというものは色々とあるものですよね…。
録画されるリスクがゼロでは無い…
オフラインの婚活パーティーやお見合いの場で録音されることが無いように、オンライン婚活パーティーを録画する人というのもほとんどいないと思います。
ただ、録画されるリスクが無い訳ではありませんので、心配な人は、あまり踏み込んだオンライン婚活をされない方が良いかもしれません…。
もしくは、1対1のオンライン婚活パーティーは避け、2対2やオンライン飲み会などの企画の方がより安全と言えるでしょう。
オンライン婚活パーティーの口コミ・評判・感想
実際にオンライン婚活やZoomお見合いをしたことがある人の口コミ・評判や感想はどうなのでしょうか。
SNSである口コミ・評判、参加された人の感想なども少し見ていきましょう。
最初は良い口コミから。
zoom婚活、やってみたけど快適でした!
— はぐれニート (@mal7NvEVDjQqI4P) April 10, 2020
Zoom婚活参加してきた!
なんか、、新しい(OvO)!!面白いけど話に入るタイミングが難しい\(^o^)/
ふーん✨って顔ずっとしてた、笑
そして名前が出てなくてずっとiPhoneちゃんって出てた、笑— toge@婚活 (@1209momo_c) April 8, 2020
Zoom婚活したらZoomで彼女できた
— Keisuke Tanaka 田中 啓介 (@TaNaKKEI) April 1, 2020
オンライン婚活、家の中なのに化粧しなきゃいけないしワンピに着替えたりとかして面倒くさ‼️と思ってたけどリラックスして飲みながら話せたし良かったかな~。というより、お相手の方ウィキに乗るような人だった🤣人生まさかの連続🤣LINE交換してそのうち飲みましょ~という感じで終了。
— とろろ🌙 (@hokuhoku_tororo) April 24, 2020
今日初めてオンライン婚活パーティーに参加してみたけど、意外と良かった!5分以内で連絡先交換できるから効率よい。あとは、コロナ明けにつなげられるかだ。
— 蒼@仕事@婚活 (@kirakirashigoto) May 2, 2020
zoom婚活、おうちでヨユーと思っていたら、終わったら疲れてぐったり…対面に比べて参加率が高い気がする。しかも女性枠が埋まるのが早い #オンライン婚活 #婚パ
— てん@オンライン婚活中 (@lifewin2) April 30, 2020
良い口コミがある一方で、悪い口コミもありますので下記に紹介しますね。
友達がzoomのオンライン婚活は、ネット回線によっては止まったり、ラグがあったりで、そこが微妙って言ってた。
— はな (@hanahana_123123) June 20, 2020
オンライン婚活初めてやったらかなり微妙だった…
— ツェルダペガサス (@tsueruda13) September 24, 2020
参加費がオンラインでもたいして変わらないという口コミ。
とくに女性は元々オフライン婚活パーティーでも参加費が安いので価格的な面でのメリットは無いかもしれませんね…。
あとは臭いなどは視覚・聴覚で感じられませんので会ってからガッカリだとか、「あれ通信が途切れて…」というのもオンライン婚活あるあるですね。
また、街コンジャパンのオンライン婚活に関する意識調査より見える口コミ・感想を見ていきますと、ポジティブな良い口コミ(気軽だと思う理由)として、
- 自分の時間に合わせて参加できる
- 自宅でリラックスして参加できる
- 参加費が低価格である
- 実際に会わなくてもお相手の雰囲気が解る
- 周りの知人に知られずに参加できる
といったものがありました。
出典:街コンジャパン「オンライン婚活に関する意識調査」より
一方で、ネガティブな口コミ(心配だと思うこと)として、
- 部屋を見られること
- どのような話をすればよいか解らないこと
- インターネットの接続環境に関する悩み
- 親に会話を聞かれる
といったものがありました。
出典:街コンジャパン「オンライン婚活に関する意識調査」より
部屋を見られることはオンライン接続時の背景を壁紙から選ぶこともできますし、どのような話をすれば良いかはオフラインでも正直慣れていなければ戸惑いますので何回かオンライン婚活することで改善できます。
また、インターネット環境は、テレワークなども増えてきていますのでこの機会に見直してみるのも良いかもしれませんね。
オンライン婚活をする時の注意点
最後に、オンライン婚活をする時の注意点を4つ紹介します。
オンライン婚活パーティーに参加する時の開催エリアは必ずチェック!
オンライン婚活パーティーや飲み会については、オンラインなので、どこからでも参加できてしまいます。
極端な例を出すと、沖縄から北海道のパーティーにも参加できてしまいます。
自粛要請が解除されたら遠距離恋愛するつもりでしたら問題ないですがそのような人は少数だと思いますので、必ず開催エリアが自分が住んでいる場所と一致しているか確認してから参加するようチェックしてから申し込みましょう!
チャット時の部屋の見え方に配慮する
Zoomやビデオチャットをする時に映る背景となる部屋の見え方に配慮しましょう。
IBJのオンラインお見合いに関する調査を見ても、
「オンラインお見合いで大切にしていることはありますか?」
という質問に対し、
「背景(映る場所)を綺麗にする」
と回答した人の割合が60.2%と断トツで多いことが解ります。
出典:IBJ「【婚活者1,300人対象】オンラインお見合いに関する調査を実施」より
部屋がきちんと掃除されていることはもちろんですが、家具家電や小物の見え方などにも配慮しましょう。
これは他の人との差別化のコツですが、多くのオンライン婚活をしている男女は無難に白無地の背景にしている人が比較的多い傾向にあります。
ただ、会話したお相手から圧倒的に評価が高く誰に聞いても印象が良いのが観葉植物やお花が飾ってあるような緑のあるお部屋なんです!
緑のあるお部屋になっている方は、割合的には30人に1人、つまり1回のオンライン婚活パーティーに参加したら1人いるかいないか位の確率です。
何万円もするようなものを買う必要はありませんが、数千円程度の観葉植物が1つあるのはおすすめです。雰囲気の良いオフィスやお店なんかにも置いてあったりしますよね。
ただし、フラワーパークのようになると逆効果ですので、ワンポイント程度に1つ飾ってあれば良いでしょう。
自分の趣味趣向に合うバーチャル背景(仮想背景)の画像を設定しておき、Zoom婚活やビデオチャットにのぞむのも会話のネタを広げる一つの手ですね。
メイクや服装、明るさ・マイクに気を付ける
オンライン婚活パーティーやオンライン飲み会に自宅などから参加する場合、メイクや服装、部屋の明るさにも気を付けたいものです。
自宅にいるといっても婚活の場ですので、メイクや服装などの身だしなみは最低限整えましょう。
最低限カメラにうつる頭の先から上半身までは整えるようにしてください。
良い感じのメイクや洋服が無い人は、ファッションレンタルを活用するのも一つの手です。
参考記事を下記にリンク先として用意しますので、ぜひチェックされてみてくださいね。
▶ ファッション・洋服レンタルサービス徹底比較!目的別おすすめランキングも!
▶ 婚活パーティーが上手くいく!女性の服装たった3つのポイント
▶ 人気2種類の婚活リップの口コミ・効果を体験比較!おすすめ恋コスメ情報も
▶ あなたが婚活パーティーでモテない理由①ファッション・服装を見直せ!
また、部屋の証明についても明るすぎず、暗すぎずという点を意識しましょう。
オンライン婚活ガチ勢は照明とかも当ててやってるって話をTVでみたことあるよ…(((( ˙-˙ ))))プルプルプルプルプルプルプル
— あすぽんは余裕が無い (@kaoruichi_5) October 22, 2020
Zoomやビデオチャットでは顔の明るさという点は非常に重要になってきます。Youtuberではありませんので高い機材を用意する必要はありませんが、3,000円前後のLEDリングライトをこの際に一つ持っておくと良いかもしれませんよ。
テレワークのビデオ会議時とかにも使えますし。
あと、普段の会話時は大丈夫なのにビデオ会議の時に聞き返されたりする人は話し方ではなくマイクに問題があるかもしれません。
だからと言って何万円もするような高いマイクは必要なく、100均や100均で心配であれば家電量販店で数千円で買えるようなマイクを1つ持っておかれることをおすすめします!
数千円の事で会話の弾み具合が結構変わってきたりしますよ。
また、メイク・服装・明るさ・音声は、できれば時間のあるときに一人でZoomを繋いでテストしておきましょう。
事前準備で出来ることは全てやり切ってからオンライン婚活に臨みましょう!
最初はカメラOFFで入室する
どんな人がいるかも解りませんし、録画やキャプチャ撮られるのも心配ですよね…。
多くの人は、最初にビデオ通話アプリやツールのカメラをOFFにしてから入室されますので、特に初参加のときは同じようにOFFにしてルームに入室されたほうが無難でしょう。
男女共になのですが、オンライン街コン、オンライン婚活についてはカメラOFFで入室される方が本当に多いです
録画の心配等々あるかと思うので当然のことと思います本人確認も普通の街コンよりも難しく、正直料金頂けるサービスではないと判断し完全無料というスタンスで行っております😺
— 街コン🌈ハピこい2020🌈8周年大感謝祭🌈 (@hapikoi39) May 8, 2020
まとめ
今回は、オンライン婚活のやり方の種類、口コミ・感想、メリット・デメリットについて紹介しましたが如何でしょうか。
オンライン婚活と言ってもオフラインで実施している事をオンラインにしたに過ぎません。ただ、オンラインになった事によって、費用を抑えて効率的に活動できますし、コロナ収束後もオンライン婚活を継続したいと言っている婚活者は5割を超え、もはや使わない手はありません。
外出自粛を続けている間にも日々年齢は積み上がっていきますので、一日一日を無駄にせず、オンラインでもできる婚活をしていきましょう。