【正直口コミ】高級ブランドバッグで評判のラクサスでレンタルしてみた!

20代後半OLの正直口コミ「ブランドバッグレンタル」ラクサス徹底解説の画像

[PR含む]

こんにちは!元ファッションレンタル業界出身、新しいもの大好きOLのさおりです。

今回ご紹介するのは、月額定額制サブスク料金で楽しめる高級ブランドバッグのレンタルサービス「ラクサス(LAXUS)」です。

ブランドバッグへの憧れは女性なら誰しもが抱くと思いますが、わたしもその1人。数年前にセリーヌのトラペーズというバッグが流行ったとき、欲しいな〜と思ったのですが、

さおり
今買っても数年後にはこの流行りは終わってしまうはず。それなのにそのバッグに何十万も使うお金の余裕もないし…

と泣く泣く購入を諦めました。

ブランドバッグを買いたいけど、流行りものデザインにお金をかけたくない…
1つを大事に持つのもいいけど、いろんな種類のブランドバッグを持ちたい!
ここぞ!という時にだけ、ブランドバッグが使えればいい!
ブランドバッグのレンタルって実際どうなの?

そんな思いを持つ女性は多いのではないでしょうか?そんな皆さんにおすすめしたいのが、LAXUS(ラクサス)というブランドバッグ専門の定額制レンタルサービスです。
 
当時の自分にも教えてあげたかったのですが、その時はラクサスがありませんでした。今はおしゃれをするにもコスパが良くなりとっても便利になりましたね!

ただ始めようと思ってもちゃんと口コミを知りたいですよね!

実際にラクサスを使ってみたので、20代後半OLの視点で良い点・悪い点をふくめて正直に口コミしていきたいと思います!
みなさんの参考になれば嬉しいです。

[スポンサーリンク]


【ラクサス体験前】20代後半OLの私がラクサスに期待した3つのこと

まず、ラクサスを使う前に、私が期待したことは3つ。

ラクサスに期待した3つのこと💡

  1. 毎月借りたいバッグがあること
  2. アプリやサービス自体が使いやすいこと
  3. 価格が適していると思えること

この3つのポイントを見ながら私の体験談をレビューしていきたいと思います。
果たしてこの期待は上回ったのでしょうか?
まずはラクサスのサービスからチェックしていきましょう。

ラクサス(LAXUS)とは、どんなサービス?

ラクサスの紹介画像
ラクサス(LAXUS)とは、月額制で高級ブランドバッグをレンタルできる定額サービスです。

お洋服のレンタルサービスが流行るなかで、高級バッグのレンタルとしてラクサス・テクノロジーズ株式会社という会社が始めました。2015年2月のサービス開始から8年が経ちアプリダウンロード数も190万を突破、会員さんの継続率はなんと90%以上で、さらに経産大臣賞を受賞するなど、とても注目を集めているサービスです!

ラクサスのアプリダウンロード数・利用率・受賞歴の紹介画像

ブランドバッグのレンタルサービスは他にもいくつかありますが、わたしの中では「ブランドバッグのレンタル=ラクサス」というイメージ。

その知名度はもちろん、ファッションレンタル業界にいた頃からいろんなサービスを試してきたのですが、中でもラクサスはユーザーに向き合っている印象が強いサービスです。会員数も多いですし、8年続いているサービスなので、安心して利用できます。

また、なんといってもラクサスを初めて利用する方は初月無料ではじめることができるのがポイント!
しかも「◯ヶ月縛り」がないのも安心。ブランドバッグをレンタルしたいな〜と思ったら、気軽に試すことができるのも嬉しいですね。

 

[スポンサーリンク]


ラクサスにはどんなブランドのバッグがあるの?

ラクサスの取り扱っている主な10ブランドのバッグとブランド名の紹介画像
ラクサスで取り扱っているバッグのブランド数は全部で57ブランド
セリーヌやルイヴィトン、プラダ、エルメス、グッチ、ディオール、フェンディといった誰でも知っているような高級ブランドから、マルニ、ステラマッカートニーといった近年流行りはじめたブランドまで幅広く取り扱っています。
どれも世界に名だたる一流ハイブランドばかりです!
57ブランドと代表的なバッグを一覧で見てみると下のような感じです。

 
ラクサスで取り扱いのある57ブランドのロゴと代表するバッグの一覧写真

正直圧巻ですね!!
ただラインナップは豊富と言っても、

古いアイテムばかりで借りたいバッグがないのではないか…
ブランド数は多いけど、商品数が少ないのではないか…

と不安になることもあると思います。

では、実際の画面をご覧ください。

スクロールしてもどんどん出てくるラクサスのバッグのイメージ画像

これ、実際の私のスマホでのラクサスアプリ画面の抜粋キャプチャです。バッグの数、とても多くないですか!?下に何回スクロールしてもバッグがまだまだ出てきます。32,421個ありました。

ヴィンテージアイテムには、「ヴィンテージ」というタグが付いているのでとてもわかりやすいです。シャネルのバッグにビンテージマークがついていることが多いですね。

また気になるバッグに「お気に入りマーク」をつけることができ、お気に入りすると右上にハートマークが白から赤に変わります。今回、私がつけているのは、セリーヌのベルトバッグ。シンプルですが、合わせやすいと評判で、インスタグラマーがベージュとブラックの色違いで持っていたりするくらい人気のバッグです。

こういったバッグを買わずにレンタルできるのはとっても嬉しいですね!

年代別のラクサスブランドバッグレンタル回数ランキング

ラクサスで最近どんなブランドバッグのレンタル回数が多かったのか、年代別で人気ランキングのトップ3が公開されています。

年代別のラクサスブランドバッグレンタル回数ランキング

 
また、この1年で需要が伸びたブランドのトップ3も紹介さていますので、ぜひレンタルする際の参考にしてみましょう!

この1年で需要が伸びたラクサスでのバッグブランドトップ3

ラクサスで自分の好みのブランドに出会える体験がすごい!

ラクサスでは、ユーザーの行動特性を解析し。サービスをユーザーそれぞれに合うようにパーソナライズ化されています。

どういう事かと言いますと、例えば、

  • バレンシアガやミュウミュウが好きな人はプラダも好きな傾向がある。
  • シャネルが好きな人はグッチを好まない。
  • ルイ・ヴィトンは特に35歳以上に人気が高い。
  • 港区女子はセリーヌ大好き。
  • 渋谷区女子はプラダ・グッチ好き
  • 葛飾区女子はヴィトン好き。

等といった感じですね。
上のポストのグラフは以前、テレビ番組「ガイアの夜明け」でもラクサスの児玉昇司社長と共に取り上げられてましたが、とっても解りやすいですね!

それに加えて、人工知能技術も使いながら、それぞれのユーザーに合ったバッグをおすすめとしてお知らせすることで、自分の好みのブランドと出会えるようチューニングされたページが出てくるようになってるそうなのです!

自分が気づけていない好みのブランドバッグに出会える体験ができるのってすごいですよね!

[スポンサーリンク]


ラクサスの利用料金は?

ラクサスの料金体系は月額定額制です。プランは、月に1つのバッグがレンタルできるシングルプランと、月に2つバッグがレンタルできるダブルプランがあります。

プラン名 月額料金 レンタル個数 
(一度に借りられる個数)
特徴
シングルプラン 9,800円
(税込10,780円)
1個 はじめはこのプランから
ダブルプラン 13,600円
(税込14,960円)
2個 案内される会員が限定される

まず、初めて利用する方は必ずシングルプランからの利用になります。そのあとバッグをキレイに使っていたり、ある一定の基準をクリアした人がダブルプランを案内されるようです。

私は過去に1度ラクサスを使っていた時期があり、その後退会したのですが、また使い始めて2ヶ月目以降にラクサスアプリにダブルプランの案内通知が来ました。

ダブルプランの方が若干安いのかな?と思いきや「シングルプランの料金×2」の価格で全然お得感が無い…。私はシングルプランでも現状満足しているので、ダブルプランに変える予定はありません。

結婚式や何かイベントがあるときはスポットで借りたいなと思うこともありますが、手続きが面倒ですしダブルプランを解約し忘れそうで怖いので今はまだやめておきます。
それに1,000円(税込1,100円)の荷造り料金を追加で支払えば、なんと2個目も借りられちゃうんです!
この技を私はよく使いますね♪

常にバッグが手元に2個ある状態が良い方はダブルプランがおすすめですが、スポットで借りたい場合は+1000円(税込1,100円)の料金を追加で支払えばバッグを交換できるので便利です。ただ、返却してから届くので、スケジュールに余裕をもった方が良いのと、手元には常に1つのバッグになるので、そこだけが注意点ですね。

今なら、3ヶ月レンタル半額キャンペーン実施中!

ラクサスの3ヶ月レンタル半額紹介画像
ラクサスで初めてブランドバッグをレンタルする方向けに、お好きなバッグを3ヶ月半額でレンタルできるお試しキャンペーンを実施しています。
ここまでお得なキャンペーンもあまり見かけないので、このチャンスにスタートしてみるのはおすすめですよ!

【10のSTEPで徹底解説】ラクサスの申し込み方法と利用の流れ

ラクサスの簡単な申し込み方法や利用手順を、10のSTEP(ステップ)に分け、流れと共に下記で徹底解説します。

STEP1:ラクサスアプリをダウンロード

ラクサスはアプリで使うサービスなので、アプリをダウンロードする必要があります。

 

STEP2:アプリを開き、通知を許可する

アプリを開くとこのような画面が出てきます。ここで通知を許可しないと10,000ポイントがもらえないので必ず許可しておいてくださいね!

1万ポイントを貰うためのラクサスからの通知を許可する画面キャプチャの画像
現在は10,000ポイントプレゼントではなく、3ヶ月レンタル半額キャンペーンになります。また、キャンペーンについては更新される可能性もございます。

許可して次に進むと、バッグ一覧が出てきます。バッグ一覧は会員になっていなくても見ることができますので、どんなバッグがあるかを会員登録前に必ず確認しましょう

 

STEP3:気になるバッグを探し360度ビューも使ってチェックする

ラクサスのバッグを360度ビューで見れるイメージ画像
気になるバッグがないか、チェックしていきます。
バッグの下に「360度ビュー」というボタンがありますので、このボタンをタップし、左右にスワイプしてみてください。そうすると、バッグの表面だけでなく、側面や裏面もチェックできます。
表面だけ見て選んでも、裏面がイメージと違うこともありますからね。特にレンタルしようと思っているバッグについては必ずチェックしましょう!

 

STEP4:レンタルするバッグを選んで会員登録(無料)を行う

試しに、ここではフェンディのバイザウェイという人気バッグをタップしてみます。アイテムの詳細画面に移り、レンタルするをタップすると無料会員登録画面に進みます。ここでメールアドレスとパスワードを決め入力し無料会員登録を行います。またマイページをタップしても無料会員登録に進めます。

ラクサスで気になるバッグを選んで無料会員登録をする流れのキャプチャ画像

 

💡バッグがすぐに見つからない方へ

 
レンタルしたいバッグがすぐに見つかる人はバッグをタップして会員登録という流れで良いのですが、みんなすぐにバッグが見つかる訳ではないと思います。
ラクサスには、キーワードからレンタルしたいバッグを探す機能があります。キーワード検索を使うためには無料会員登録が必要となりますし、登録時に必要なメールアドレス宛てにお知らせも届いたりしますので、すぐにバッグがみつからない方は無料会員登録を先にして、キーワード検索も使ってバッグを探しましょう!

 

STEP5:招待コードを入力してさらに期間限定の1,500ポイントを追加でゲット!

無料会員登録をすると、はじめに出てくるのがマイページです。まずはここで、10,000ポイントが付与されているかを確認しましょう!

このタイミングでさらにお得な招待コード「w9bqx」を入力して、さらに期間限定の500ポイント(500円分)をゲットする方法をご紹介します。

このままマイページを下にスクロールすると、ポイントという項目が出てきます。ここをタップすると招待コードを入力する画面が出てくるので、ここで入力すればOKです。

ただ忘れてしまったとしても大丈夫!
後ほど、この画面に戻って同じように入力をすれば反映されます。

ラクサスマイページで10,000ポイントに加え招待コードを入力し更に2000ポイントを貰う流れのイメージキャプチャ画像
ラクサス(Laxus)招待コード・クーポンの利用方法の記事アイキャッチ画像

STEP6:実際にバッグをレンタルしてサービスの利用を開始してみよう!

ラクサスはどこから有料会員登録になるのかちょっとわかりにくいのですが、借りたいバッグを選んで「レンタルする」ボタンから進むと、有料会員登録のための画面が出現します。

ラクサスでの連絡先登録と本人確認証登録の流れイメージ画像

登録に必要なのは、まずは電話番号(連絡先登録)、その次はクレジットカード、最後に本人確認のための証明書です。本人確認のための証明は、定番ですが、運転免許証・パスポート・健康保険証の3つから選んで登録します。

ラクサス会員登録時に必要な本人確認書類「運転免許証・パスポート」の詳細紹介画像

なお、健康保険証の場合は合わせて住所確認書類が必要となります。
住所確認書類は、発行後3ヶ月以内の「公共料金領収書・クレジットカードの請求書・携帯電話の請求書・住民票」の中のいずれか1点になります。

ラクサス会員登録時に必要な健康保険証と住所確認書類の説明画像

正直、住所確認書類まで用意するのは面倒くさいので、運転免許証かパスポートにした方が楽チンです!
わたしは運転免許証を写真に撮ってアップロードし申請をしました。

 

STEP7:今は仮予約状態、本人確認が完了したかメッセージでチェック!

今の状態ではまだバッグは仮予約状態です。アプリ右下のトーク画面で本人確認が終了した通知が来たら予約が完了したということです。

ここでは配送先住所を確認しましょう!
住所が違うと、間違った場所に配送されてしまいます。変更する場合は、画面のようにメッセージで連絡をすれば返事がくるので言われた通りに対処すると変更完了します。

はじめは免許証の住所と同じものが登録されているようで、わたしは引っ越したばかりで免許証の住所と配送先が違うため追加の書類を求められました。こちらもアプリ上からスムーズに対応ができました。

また、ラクサスの課金タイミングは、バッグが配送された日を基準にしています。この時点ではまだ課金は始まっていないので、多少日数がかかっても料金が発生することはないので安心できますね^^

ラクサスでの予約中のバッグや料金発生のスケジュールなどが解るイメージ画像

 

STEP8:バッグを受け取る

バッグの配送が完了すると、トークでメッセージとクロネコヤマトの配送番号が届きます。クロネコメンバーズに登録していると配送予定日時がクロネコヤマトから送られてくるので、受け取れない場合はそこから配送日時の変更や、受け取り先の変更を行うのがスムーズです。(配送業者ついては下の詳細をチェック!)

実際に届いたものはこちら↓

実際にラクサスから届いた箱と梱包の様子が解る写真

おしゃれな絵画の箱にLAXUSのロゴが描かれています。開けると、バッグの交換方法の3ステップが書かれた紙と、返送のときにガムテープがわりに使うためのシールが入っています(このシール地味に便利!)。
そしてバッグもきちんとキレイに梱包されていますね。

実際にラクサスから届いたロエベのバッグの写真

今回はロエベのシンプルなバッグを頼んでみました。普通に購入すると25万円以上する憧れの高級バッグです!ワクワク!!

ロエベの袋を開けてみるとバッグが登場。中には形崩れ防止のためにエアーバッグが入っていました。ショルダーベルトもきちんと入っています。

商品の状態は、若干使用感があるけど美品かなといった感じ。でも普通に綺麗です。レンタルなので、新品ではないことはわかっているので許容範囲!それにしても開けるときはやっぱりワクワクしますね♪

 

2023年現在、ラクサスでは配送ボックスを新品BOX以外に、リユースのエシカルBOXを選択式で選べるようになっています。エシカルBOXだとCO2が310g削減されるとのことですので、気にされない人は環境に配慮してエシカルBOXを選んであげましょう。下記写真はエシカルBOXですが、素敵なデザインですよ!

ラクサスのエシカルBOX写真

オリジナルのメッセージカードも素敵!

クリスマス時期などイベントシーズンにはラクサスからオリジナルのメッセージカード付きでバッグが梱包されて届きます。
心温まるメッセージで素敵ですよ!

クリスマス時期のラクサス梱包バッグとメッセージカードの写真
ラクサスからのクリスマスカードの写真
ラクサスからのクリスマスメッセージの写真

STEP9:返送する

1ヶ月経つ前ギリギリのタイミングで、バッグを返却しましょう。なぜならシングルプランでは1ヶ月に1個なので、早く返しても次のバッグは届きません。ギリギリまで使い倒すのがおすすめ!ただ、1,000円(税込1,100円)の荷造り料を払えば、早めに2個目のバッグに交換できるのでわたしは結構こちらを利用します!

 

STEP10:次のバッグを予約しよう

次のバッグを予約してみましょう。どんなバッグにするか迷う方へ、実際に私がレンタルしたバッグの評価を後ほどご紹介します。その中でも特に気に入った2つがあるので、よかったら参考にしてみてくださいね!

[スポンサーリンク]


【ラクサス体験後】最初に期待した3つのことに対する評価

私がラクサスで実際にブランドバッグを借りる前に期待してた3つのことに対しての、それぞれの評価を体験談という形で紹介します。

 

口コミ評価4つ星毎月借りたいバッグがあること

レンタルできるバッグの種類と数に関して言えば、文句なしです!
それもそのはず、アイテム点数は常時数万点以上あると言われています。

アプリの画面を見てもらえればわかると思うのですが、本当に点数が多い!リアルタイムでバッグが増えていくので、見ていて飽きないんです。ついつい、次に借りるバッグを探していたら1時間たっていた!なんてことも。

なので、借りたいバッグが毎月あるかという視点では高評価なのですが、星4つにした理由は、下記の3つのバッグのような誰からも人気の借りたいバッグがずっとレンタル中であることが多いです。

特にセリーヌのミニショッパーは大人気で、色違いのものでもなかなかレンタルできる状態のものにお目にかかることはないのです。なので、見つけたら即レンタルした方が良いです!

ミュウミュウ(MiuMiu)のマドラスは、色違いであれば比較的簡単に借りれるのですがやはり使いやすい黒を借りてみたいんですよね。これもなかなか借りられませんが、左下のハートマーク♡でお気に入りをしている人が295人と比較的少ないのでまだ希望はありそうです!

お気に入りしている人が2,000人を超えていたら争奪戦なので、レンタルするのは難しいんです…。
例えばグッチ(Gucci)のスプリーム!これはお気に入り数2,000人を超えているので借りるのは難しそう…。

以前はラクサスには順番待ちという機能がありました。これは現在はすでに廃止されているのですが、廃止される前に順番待ちをしている人がそのまま並んでいるので表示されているようです。だから全然空かなくて不評だったのでしょうか…。

ただ、今は、お気に入りしているバッグが新しく入荷した際には通知で教えてくれるので、とっても便利です!

ラクサスで入荷したばかりの先行公開バッグを紹介する画面キャプチャ画像

上の画像と写真は、ラクサスで入荷したばかりの通知が届いたときの数分後のスマホ画面なのですが、なんと「先行公開バッグ」という専用ページがありますので、本当にバッグが充実していきます。
通知が届いたばかりとあって、セリーヌのミニショッパーは17人の人が見ていますね。

その日の通知のタイミングでレンタルできなくても、入荷通知は割と頻繁に、割と毎日のように届きますので、翌日にトライするとかもできます!

ただ、それ以前に、バッグの数も前より圧倒的に増えたので、いまは割と同じバッグが何個もある状態ですね!
順番待ちが無い分、通知後にいち早くチェックすれば借りれるチャンスは増えますね〜!

あと、他にも借りたいバッグはたくさんあるので、不満足ではないです。「これしか借りたくない!」みたいな人には向いていないかもしれませんが、いろんなバッグを試してみたい方には、とっても向いてて良いと思います。

 

口コミ評価4つ星アプリやサービス自体が使いやすいこと

アプリの操作に関して言えば、特に問題はありません。WiFiに接続して使えば、スクロールでバッグを大量にみていても大丈夫。強いて言うなら、トークの通知がこないことがあるのと、トークの読み込みが遅いことくらいですかね…。

ですが、トークで困ったことを連絡すると半日以内に返事が返ってくるのでカスタマーサポートはとっても充実していると思います。住所変更や、配送日時の話など、ちょっとでも困ったことがあればトークで連絡してみてくださいね。

またサービス自体の使いやすさとして、他のバッグのレンタルサービスと比較すればとっても使いやすいですが、まだ改善点はあるかなといったところ。例えば、課金のタイミングが少し解り辛いとかですね。

ただラクサスは日々色々なサービスが改善されています。感動したのは、配送業者の変更!

実は私は前に1度ラクサスを使っていて、退会していた時期があるのです。その主な原因は配送業者。その当時はラクサスの配送業者は佐川急便だったので、コンビニでの返送ができず平日仕事をしている私にとってはとても不便だったのです…。

それが久しぶりに覗いてみたらヤマト運輸に変わっているではありませんか!これはとても便利。受け取りも便利ですし、返送も便利!感動しました。やっぱりユーザーの声はちゃんと届いているんですね。

この配送に関してはわたしがレンタルサービスを利用する上でとても大事にしているので後ほど詳しく書きたいと思います。

 

口コミ評価5つ星価格が適していると思えること

これに関しては星5つ!数十万円するバッグが9,800円(税込10,780円)で借りれるんなんて大満足です。それに今月は別のバッグも使いたいな〜と思ったらプラス税込1,100円(配送料込み)で交換できるのもすごいです。

レンタル業界に従事していた私からすると、「これほんとに利益出ているの?」というくらいの破格な値段!バッグを届ける時の配送料金、返送料金も無料で、バッグを汚してしまったときのクリーニング料も無料。人件費もかかるでしょうし、しかも初めて使う人は初月無料!!

楽天やZOZOTOWNで購入商品を返品するときなんて都内から千葉への発送でも送料だけで1,200円とかかかるのに、ラクサス恐るべし…!

9,800円(税込10,780円)って飲み会2〜3回分くらいだし、ジムの会費より安いし、満足度と照らし合わせると、20代後半独身OLの私にとってはお得で良い価格だな〜と思います。

何より、数十万円するバッグがレンタルできるのと届く時のワクワクがプライスレスの喜びです。自分にプレゼントが届くような感覚で、それだけで日々の生活が充実します。なのでこのワクワクさせてくれるという点と、コスパという観点をふまえて星5つをつけました。

 

口コミ評価4つ星ラクサスを使ってみた総合評価

ラクサスを使ってみた総合評価は星4つ!
問題なく使える、むしろ生活にちょっとプラスになるといった点と、コストパフォーマンス、商品数の多さで「4」です。個人的には配送がヤマトなのも高評価!

あと辛口ですみませんが他のバッグのレンタルサービスが中々充実していないので、ラクサスがダントツ使いやすいですね!
そんなラクサスと他の類似サービスとの比較でも◎(二重丸)です。

5つ星にならない理由としては、やはり本当に大人気なバッグが借りられないこと!これは仕方ないことですし、他にも素敵なバッグがあるのでレンタル自体には満足できるのですが、広告に使っているバッグが借りられないのはちょっとな〜と思うこともあります。絶対みんなセリーヌのラゲージ見てラクサスダウンロードしてると思う(笑)。 
なのになかなか借りられない…。

まあでもフェンディとかディオール、プラダの人気バッグは借りやすいので、セリーヌの特定バッグが人気すぎるだけだと思います。
「プラス500円を支払うと優先的に借りられるシステムとか出来たらいいな〜」と期待も込めて星4つにしました。

 

今まで私がラクサスでレンタルしたバッグと評価・感想

私は今まで10個のバッグを借りましたが、それぞれのバッグの評価・感想と共に下記に大公開しちゃいます!

 

口コミ評価5つ星ロエベ(LOEWE) アマソナ23

ラクサスでレンタルした事のあるロエベ「アマソナ23」のバッグ写真
本当に皮が柔らかく、手に馴染みます。さすがロエベ!23サイズで小さめですが意外と沢山入るのも高評価です。黒で合わせやすく、高級感があるのでコーデがワンランクアップします。お金が貯まったら自分でも買うって決めたくらい本当にお気に入り!みんなに全力でオススメしたいです。

実際ロエベの店舗で他のサイズも見てきたのですが、もう1つ上のサイズならA4サイズは入らないけれど仕事にも持っていけるようなサイズ感で、買うならこっちのサイズかなと思います。カラーは黒も可愛いけどベージュもオススメ。レンタルできるなら是非試して欲しいです。

 

口コミ評価5つ星プラダ(PRADA) サフィアーノ

ラクサスでレンタルした事のあるプラダ「サファアーノ」のバッグ写真
初めて1ヶ月じゃ短い!!と感じたアイテム。大きさも程よく沢山入り、毎日仕事に持って行きました。ちょうどタイ旅行を控えていた時期で、B5サイズの旅行本を毎日入れてました。何より、プラダのサフィアーの高級感。良い女になった気分で毎日テンション上がっていたのを思い出します。

そして何より、白って汚れそうで自分では絶対買わないと思うのですがこれをレンタルできるのがラクサスの醍醐味!黒と同じくらいコーデに合わせやすいんですよね。また、サフィアーノは丈夫な皮なので汚れがつきにくく、プラダのサフィアーノいいな!自分でも欲しい!と最後は思ってました。他の色も試してみたい、次はオレンジがいいなーと考えてます。

 

口コミ評価5つ星セリーヌ(CELINE) バーティカルカバ

ラクサスでレンタルした事のあるセリーヌ「バーティカルカバ」のバッグ写真
セリーヌのバーティカルカバは、いろんな洋服に合わせやすいグレーの色合いで収納力も意外とあるので普段遣いやお仕事遣いにもピッタリです!
私も気に入って気づいたら3ヶ月もレンタルしちゃってました。

 

口コミ評価5つ星ロエベ(LOEWE) PUZZLE パズルバッグ

ラクサスでレンタルした事のあるLOEWE「PUZZLE パズルバッグ」の写真
ロエベ(LOEWE)のPUZZLE パズルバッグは、レンタル中が続いていて、ようやく借りることができたバッグです。
ラクサスのアプリ内でのレビューも星5つで、さすがに皆さんの評判も良いですね!

鮮やかで綺麗なベビーピンクの色味に、サイズ感もちょうど良く、意中の人とのデートでも大活躍してくれました💓
ベルトもあってショルダータイプとして肩掛けできるので普段遣いでも使いやすいですよ!

LOEWEのPUZZLE パズルバッグ写真1
LOEWEのPUZZLE パズルバッグ写真2
LOEWEのPUZZLE パズルバッグ写真3

 

口コミ評価4つ星シャネル(CHANEL) チェーンショルダーバッグ

ラクサスでレンタルした事のあるシャネル「チェーンショルダーバッグ」のバッグ写真
シャネルのチェーンショルダーバッグは黒革と金色のチェーンに高級感が漂うブランドバッグです。小さめのバッグですので普段遣いは難しいかもしれませんが、パーティー遣い用に1つレンタルしておくと便利ですね!

シャネルのチェーンショルダーバッグ写真1
シャネルのチェーンショルダーバッグ写真2
シャネルのチェーンショルダーバッグ写真3

 

口コミ評価4つ星フェンディ(FENDI) バイザウェイ ミニ

ラクサスでレンタルした事のあるフェンディー「バイザウェイ ミニ」のバッグ写真
言わずと知れた、人気のフェンディのバイザウェイ。人気の割に点数が多いのか、比較的ラクサスでも借りやすいです。赤がとっても可愛かったー!ただ結構小さい!ミニバッグと分かってて借りたのですが、それにしても小さかった。でも可愛かったんです。赤なので、冬の時期なんかはコーデの差し色にもなるのでオススメです。なので星4つにしました。

 

口コミ評価4つ星サルバトーレフェラガモ(Salavatore Ferragamo) ヴァラ

ラクサスでレンタルした事のあるサルバトーレフェラガモ「ヴィラ」のバッグ写真
こちらもフェラガモの定番のヴァラ。お財布なんかも人気ですよね。結婚式用に借りたチェーン付きのバッグになります。とっても可愛い!シンプルなドレスだったのですが、程よくガーリーで上品になりました。斜めがけでちょっとしたカジュアルなコーデに合わせるのも可愛いと思います。ちょっとチェーンが重かったかな。結婚式にぴったりでした!

 

口コミ評価3つ星ルイヴィトン(LOUIS VUITTON) スピーディ30

ラクサスでレンタルした事のあるルイヴィトン「スピーディ30」のバッグ写真
ルイヴィトンのスピーディ30は高級感あふれるバッグです。所々、メッシュ構造になっているのも上品な仕上がりを感じます。少し大きめの作りですので、ちょっとした旅行にも使えそう。普段遣いには少し大きいかなと感じましたので、評価は星3つにしました。

ルイヴィトンのスピーディ30の写真1
ルイヴィトンのスピーディ30の写真2
ルイヴィトンのスピーディ30の写真3

 

口コミ評価2つ星ミュウミュウ(MiuMiu) マドラス

ラクサスでレンタルした事のあるミュウミュウ「マドラス」のバッグ写真
ずっと使ってみたかったミュウミュウのマドラス!本当は黒か明るいカラーのレザーのタイプが良かったのですが永遠にレンタルできず、新着で上がってきたデニムのものを即レンタルしました。

率直に言うと、失敗したかも!が感想。まず、コーデに合わせにくいんです。持ち手がシルバーでデニム生地なので結構エッジの効いたアイテム。わたしにはこれを使いこなすセンスがなかった・・・(悲)

そして、デニム生地なので形が綺麗に保てない!やっぱレザーのマドラス待てば良かったなと思ってます。エッジが効いたバッグが好きな方には良いのかもしれません。

 

口コミ評価3つ星ロエベ(LOEWE) アマソナ75

ラクサスでレンタルした事のあるロエベ「アマソナ75」のバッグ写真
可もなく不可もなかったバッグ。これより前にロエベのアマソナの違う形を借りて感動したのでこっちも借りてみたのですが、わたしはやっぱり横長の形の方が好き。これは好みと期待値の問題かな〜。でもやっぱり黒はどんなコーデにも合わせやすく外さない!と確信できたバッグでもあります。

でもわたしはこれを借りるなら、アマソナ23(小さめ)をオススメします。大きいサイズもあるはずなのでチェックしてみてくださいね!

 

とっても大事!レンタルサービスを使うなら知っておきたい配送業者の話

レンタルサービスを使ったことがない方に、わたしが声を大にして言いたいこと、それは「配送業者はめちゃくちゃ大事!」ということ。

そして、それを使いこなす簡単な知識も必要です。ラクサス以外のレンタルサービス(お洋服レンタル含む)も検討している方は是非ともこれだけは覚えて帰ってもらいたい!

レンタルサービスを気持ちよく利用するためには、なるべく自分のライフスタイルに合わせつつ、余計な作業を増やさないようにすることがポイントです。

月額制のレンタルなので、手元にある期間が長いほどお得ですし、借りたものは返さなくてはなりません。なので、「受け取る」「返却する」という、2つが大きなポイントなのです。この2つを加味した時に最も良い配送業者は「ヤマト運輸」です。

ラクサスもヤマト運輸を利用しています。前に1度ラクサスを使っていたが退会した時期があると先ほど書きましたが、その退会理由の主な要因は配送の不便さでした。当時、ラクサスはヤマト運輸ではなく佐川急便の配送を利用していたのです。(佐川急便や他の配送業者の配送が悪いわけではなく、レンタルサービス利用者にはあまり向かないといったところです)。

[スポンサーリンク]


では、なぜヤマト運輸がファッションレンタルには良いのか?

では、なぜヤマト運輸がファッションレンタルには良いのでしょうか。私が思うファッションレンタルにヤマト運輸が適している理由を紹介します。

 

クロネコメンバーズに登録して近くのコンビニで受け取れる!

まずは受け取り。
ヤマト運輸であれば、
「ワクワクしながらバッグをまっているのに、不在で受け取れない!」
なんて心配が要りません。

クロネコメンバーズに無料会員登録すると、いつ荷物が届くのかメールが届き、そこから配送日時の変更や、受取場所の変更ができます。ちなみに、メールを見逃しがちな方はLINEを連携しておくと便利です。

この配送連絡は佐川急便でもあるのですが、ヤマト運輸の特徴はコンビニ配送が指定できること!
自宅近くのコンビニでの受け取りを指定すると、そこに配送してくれるのです。わたしは家に宅配ボックスがないので、いつも自宅近くのファミリーマートに届けてもらいます。

またコンビニだけではなく、最近増えてきたスーパーや駅に併設されているコインロッカーにも配送してくれます。でもコインロッカーだと結構埋まっていることが多く、再配達リスクが高いのでコンビニをおすすめします。

 

コンビニで配送ができること

クロネコヤマトは、ファミリーマート、セブンイレブンといったコンビニから配送できるのがとっても便利。24時間空いているので、自分の都合の良いタイミングで配送ができます。コンビニは自宅や通勤経路に1件はあることが多いと思うので、ライフスタイルを崩さずにバッグの返却ができるのです。

佐川急便だと、コンビニ持ち込みができないので、自宅への集荷を依頼するか営業所まで行かないといけないんですよね。

ラクサスがまだ佐川急便だった当時、仕事がとっても忙しかったので平日は夜遅くて集荷は依頼できないし、営業所も近くにないし、あったとしても閉まってるし、土日にしか配送ができませんでした。

レンタルサービスって結構忙しい人が使っているのに、これはとっても不便!と思って退会したらいつの間にかヤマト運輸に変わってました。(※ローソンでは配送できないのでご注意ください)。

 

宅配ボックス集荷ができること

これ、意外とみなさん知らないのですが、自宅の宅配ボックスに集荷を依頼できるって知ってました?自宅に宅配ボックスがあり、近くにヤマトのコンビニや営業所がない方、近くのコンビニに行くのも面倒な方には是非ともおすすめしたいです。

わたしも宅配ボックスがあるマンションに住んでいた時はこれを多用していたのですが、夜帰ってきてパジャマで宅配ボックスに向かい、箱を入れて暗証番号をかけます。自分が入れた扉の番号と、暗証番号をクロネコメンバーズの宅配ボックス集荷の依頼ページで入力すれば、次の日には業者さんが持って行ってくれるのです!配送伝票控えは自分の部屋番号のポストに入っています。

ただ1点、宅配ボックス集荷を利用する際は、配送に+1日かかるようです。1日くらいなら気にしない方にはとってもおすすめな配送方法ですね。

ちょっと配送業者の大切さを伝えたくて書いていて止まらなくなってしまったのですが、言いたいことは、ラクサスは現在はヤマト運輸を利用しているので、ストレスなく受け取り/配送ができるようになったということです!

[スポンサーリンク]


ブランドバッグレンタル実際どうなの?ラクサスに関する、みんなの口コミ・評判

ラクサスは他にもレンタルしている人がたくさんいます!
「ブランドバッグレンタルって、実際の処どうなの?」
と思われている方は、ぜひ、みんなの口コミ・評判を参考にされてみてくださいね。

口コミサイトに掲載されていたラクサスの口コミ・評判

まずは、口コミサイトにあった口コミから紹介します。


みん評「ラクサスの口コミ・評判」より


みん評「ラクサスの口コミ・評判」より

どちらの口コミもラクサスについて高評価な印象のものでした。
ちなみに、みん評さんでは、ファッションレンタルの中でもラクサスの評判は上々で、エアークローゼットに次ぎ、第2位の評価、バッグレンタルでは堂々の1位のようですね!

エアークローゼットも気になる人はモテ婚編集部の女性が実際にレンタルされた下記の関連記事をチェックされてみてください!

エアークローゼットのアイテムボックス6箱目で届いた洋服の写真
エアークローゼット(airCloset)の会社入口受付付近の写真

 

X(旧Twitter)にあったラクサスでレンタルしたバッグの写真と口コミ

続いて、X(旧Twitter)にあったラクサスに関する投稿内容です。
ちなみに、X(旧Twitter)にたくさんあった、ただ自分の招待コードを使って欲しいだけの投稿は省いてます。

素敵なブランドバッグの写真がたくさん並んでますね。
次はどれを借りようか迷っちゃいます!

 

インスタグラムにあったラクサスの口コミ

インスタグラムの口コミは、もちろん、評判の良い口コミばかりですが、インフルエンサーの投稿や招待コード使ってもらうことを目当てにした中身の無い投稿が多く、参考にならないので、ラクサスに関しては正直チェックされなくても良いと思います。

[スポンサーリンク]


初めてラクサスに登録する方は、お得な招待クーポンコードを絶対使おう!

ラクサスについて紹介してきましたが、魅力は伝わりましたでしょうか。
10のステップの部分でも少し紹介しましたが、初めてラクサスを使う方には特典として、1ポイント=1円として月額料金に使えるポイントが通常10,000ポイント付与されます。さらに下の私からの招待クーポンコードを使うと紹介特典として+500ポイントが追加でさらにプレゼントされます!


上の招待コードをコピーするボタンを押したら、招待コードがスマホにコピーされた状態ですので、ラクサスアプリを起動して、有料会員登録のときに、貼り付けして使ってくださいね!

 
ラクサスを使ってワンランク上のコーデを楽しみましょう♪

過去には100万円相当のバーキンのバッグがレンタルできるキャンペーンも!

Laxus(ラクサス)にて抽選で100万円相当のバーキンが使えるキャンペーン紹介画像
抽選にはなりますが、過去には、100万円相当のバーキンのバッグがレンタルで使えるキャンペーンも開催されていました。
こちらは抽選時点で有料会員である必要がありますが、有料会員になって使い続けていれば、このような魅力的なキャンペーンに遭遇することもありますよ!

[スポンサーリンク]


ラクサスはハイブランドに慣れてない人、ショップに入る勇気が出ない人にもおすすめ!

ラクサスはファッションレンタルの中でもバッグのレンタルに特化した専門サービスです。全てアプリで完結します。
そのため、ハイブランドに普段あまり慣れてない人、実際にブランドショップに入る事に抵抗がある人、ラグジュアリーな雰囲気のショップに入る勇気が出ない人にも、おすすめです!

グッチのショップ入り口写真 ロエベのショップ入り口写真

上の写真はグッチやロエベのブランドショップの入り口ですが、初めてだと入るのに少し勇気が入りますよね〜。
その点、ラクサスだと自宅に届けてくれる宅配便の人以外、誰にも会わずにレンタルできます!

また、他にもアクセサリーや時計、お洋服のファッションレンタルなど、たくさんの月額定額のサブスクリプションサービスがあります。
私が各ファッションレンタルサービスを徹底的に比較して紹介している記事がありますので、ぜひチェックされてみてくださいね!

ファッションレンタル徹底比較、目的別おすすめランキングのアイキャッチ画像

 

[スポンサーリンク]

ABOUT US
さおり
ファッションや恋愛に関するライター。元々は洋服レンタルサービスのマーケティング担当者であるため、洋服レンタルをはじめファッションレンタルサービスに精通している。また、マッチングアプリやコミュニケーションアプリにも詳しい。実経験は勿論、マーケティング担当者としての目線や分析も踏まえ、読者に役立つテクニックや情報を執筆している。