話題のエアークローゼット(airCloset)とは?担当者の人に色々聞いてみた!

エアークローゼット(airCloset)の会社入口受付付近の写真

[PR]

テレビや雑誌にも取り上げられ、話題のファッションレンタルサービス「エアークローゼット(airCloset)」。
今回は、エアークローゼットがどんなサービスなのか、また、婚活や恋活でも使えるのかなどについて紹介します。
実際に、エアークローゼット社の担当者の人にも色々聞いてきて、めっちゃ詳しく紹介していますので、婚活や恋活していない、キャリアウーマンや主婦の人にも役立つ内容ですので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

[スポンサーリンク]


記事の目次
  1. エアークローゼット(airCloset)とは?
  2. エアークローゼットの会員数
  3. 無料会員と有料会員の違い
  4. エアークローゼットの料金プラン
  5. エアクロのスタイリストはタレントやモデルも担当する第一線の方々が150人以上が在籍!
  6. エアークローゼットの特徴と他のファッションレンタルサービスの違い
  7. エアークローゼットのメリット
  8. エアークローゼットのデメリット
  9. エアークローゼット利用の流れ(4つのステップ)
  10. エアークローゼットに関する気になる疑問
  11. エアークローゼットをおすすめしたい女性(利用例)
  12. エアークローゼットの口コミ・評判・コーディネイト例
  13. 実際にエアークローゼットを使ってみた感想と届いたブランドや値段
  14. 初月料金が割引になる招待コード(クーポン)を配布中!
  15. 支払方法をエポスカード決済にするとエポスポイントが3倍になる!
  16. 最初の1ヶ月は全額返金保証もある!
  17. まとめ

エアークローゼット(airCloset)とは?

ファッションレンタル サービス「エアークローゼット」のイメージ写真
エアークローゼット(airCloset)とは、月額7,800円(税込)を支払うだけで、プロのスタイリストがあなたの好みに合った洋服を届けてくれる女性向けの月額定額制ファッションレンタル(洋服のサブスクリプション)サービスです。テレビや雑誌でも多く取り上げられるなど、今話題の洋服版シェアリングエコノミーとも言えるサービスです。
日常的にエアークローゼットを利用している人には、エアクロの愛称でも親しまれています。

下記のサブスク的生活という実際に洋服レンタルをされた女性の動画を見ていただくとサービスのイメージが湧きやすいと思いますので、ぜひご覧ください。
エアークローゼットのスタイリストさんの洋服を選んだポイントやイケメン社長のインタビューもありますよ^^

エアークローゼットの想いやコンセプト

世の中には3000以上のブランドがあると言われているが、一人の人が選んで着る洋服ブランドの数は平均4.7ブランドで、多い人でも6ブランドと言われています。
そのため、エアークローゼットは、自分が普段選ばないような洋服やブランドとの出会いをお届けして、⽇常⽣活の中でお⼀⼈おひとりに合った「新しい洋服との出会い体験」を提供しようとされています。これがエアクロの想いやコンセプトですね。

[スポンサーリンク]


エアークローゼットの会員数

エアークローゼットの会員数は、2023年になり100万人を超え、今なお伸びているそうです!
担当者さん曰く、会員の多くは20代後半から40代前半の女性との事です。
意外にも子育て主婦のママさん会員も多いのだそうですよ。

無料会員と有料会員の違い

エアークローゼットには無料会員と有料会員、大きく分けて2種類の会員種別があります。

無料会員でできること、できないこと

無料会員は、エアークローゼットの会員サイトもしくはアプリにログインをして、どんな服が取り扱われているかをチェックする事ができます。
ファッション雑誌感覚で色々なコーディネイトを見て、アイテムブックの中からピンときた服を選んで、お気に入りブックに入れておく事ができます。
お気に入りブックに入れるところまでは出来ますが、実際に、洋服をレンタルする事はできません。

有料会員になるとできること

有料会員になると、無料会員でできた事に加えて、実際にプロのスタイリストに好みを伝え、自分だけのコーディネイトを提案してもらえ、洋服をレンタルすることができます。
また、借りた洋服のフィードバックをすることで、コーディネイトがドンドン洗練されていきます。

有料会員には3つの料金プランがありますので、下記に紹介していきます。

[スポンサーリンク]


エアークローゼットの料金プラン

エアークローゼットの価格は、ライト・レギュラー・ライトプラスの3つの料金プランがあります。

プラン名称 初月料金 2ヶ月目以降の料金 お届け着数 交換回数 洋服サイズ
ライトプラン 3,900円(税込) 7,800円(税込)/月 3着 月1回 XS〜L
レギュラープラン 5,400円(税込) 10,800円(税込)/月 3着 何度でも XS〜L
ライトプラスプラン 6,900円(税込) 13,800円(税込)/月 5着 月1回 XS〜3L

ライトプランは月1回だけ3着までレンタルする事ができます。
レギュラープランは月額10,800円(税込)を支払えば、何度でも借りる事ができる借り放題のプランです。
ライトプラスプランは、レギュラープランのように何度でもレンタルできる訳ではないのですが、その名の通り、3Lまでの洋服に対応しているプラスサイズなプランです。レンタル回数は月に1回だけ5着までレンタルする事ができます。

会員数の部分でも触れましたが、一番多いのはレギュラープランの会員さんだそうです。

エアクロのスタイリストはタレントやモデルも担当する第一線の方々が150人以上が在籍!

エアクロ(エアークローゼット)のスタイリストは、テレビで活躍するタレントや、雑誌でよく見かけるモデルも担当する第一線のスタイリストです。
人気ファッション誌の担当や有名歌手の専属スタイリストなど、総勢150人以上にも及ぶプロの方々が在籍しています。
タレントやモデルのスタイリストと言うと、普段着遣いのコーディネイトができないのではと思われがちですが、そこは心配ご無用!

高品質のパーソナルスタイリングをお届けするために、エアクロでは独自の研修制度を設けていて、スタイリスト全員が研修を受けているそうです。

パーソナルスタイリングとは?

パーソナルスタイリングとは、個人の体型や好みのテイスト、TPO等に合わせて、コーディネートを選んでくれるスタイリストさんのスタイリングの事を言います。

エアークローゼットで作られる自分専用のカルテ画像

パーソナルスタイリングを行っていただいた時に伝えたデータは自分専用のカルテとして蓄積され、自分好みのコーデや反対に自分でも気づかなかった新たな洋服との出会いに活用されます!

[スポンサーリンク]


エアークローゼットの特徴と他のファッションレンタルサービスの違い

エアークローゼットは300ブランド以上と提携し、10万点以上の商品の中から個々人のパーソナルスタイリングをして、洋服を3点借りられます。

一方、他社のサービスは、パーソナルスタイリングが無かったり、複数のブランドを持つ一つの会社が運営しています。

私が他のファッションレンタルサービスを調べてみたのですが、例えば、メチャカリだと、earth music&ecology(アースミュージックエコロジー)というブランド等を持つストライプインターナショナル社が運用しているので、借りられるのはストライプインターナショナル社のブランドだったりします。多くのブランドと提携し、ファッションレンタルサービスを展開できるのは他社とは違った強みかもしれませんね。

メチャカリ(MECHAKARI)の口コミ評判とレンタルした洋服の感想などを徹底解説!の記事アイキャッチ画像
[スポンサーリンク]


エアークローゼットのメリット

私なりに感じたエアークローゼットのメリットをまず紹介します。

ブランドや商品点数が日本最大級!

他のファッションレンタルサービスとの違いでもご紹介させていただきましたが、300のブランドと提携し、10万点以上の商品からレンタルでき、その規模は日本最大級です。

これまではレンタルする洋服のブランドを選ぶことはできませんでしたが、好きなブランドを選び、そのブランドの洋服だけで組まれたコーディネートが楽しめる「ブランドセレクトオプション」が始まりました。

エアークローゼットブランドセレクトオプション開始の紹介画像

最初は「Mila Owen」「nano・universe」「NATURAL BEAUTY BASIC」「NOLLEY’S」の4ブランドのアイテムになりますが、今後もユーザーからニーズがあれば増えていきそうですよ!

自分では気づかない洋服との出会いがある!

プロのスタイリストが選んだ洋服が届きますので、自分では気づかなかった洋服との出会いがあります。

会員向けのキャンペーンが豊富

エアークローゼットは、定期的に色々な企業とコラボして、会員向けに魅力的なキャンペーンを展開されています。
一例を挙げますと、ダイソンとタイアップして、ダイソンのヘアードライヤーを2週間無料でお試し利用できたりとか、P&GやLIONとタイアップして、洗剤などのサンプルが貰えたりといったキャンペーンです。
定期的に、色んな企業とコラボしていますので、いろんな特典を受けたり貰えたりする事ができますよ。

洋服レンタルではエアクロだけ!リアル店舗でプロのパーソナルスタイリングを体験できる!


月額定額のサブスク型の洋服ファッションレンタルサービスはエアークローゼットだけになりますが、エアクロは東京の原宿・表参道エリアにある店舗に行けば、エアクロの洋服を実際にプロのスタイリストにパーソナルスタイリングしてもらえる体験ができます。事前に、リアル体験ができるのは嬉しいですね♪

リアル店舗は2023年2月末日で閉店しました。
[スポンサーリンク]


エアークローゼットのデメリット

続いて、エアークローゼットで、ここはデメリットかなと感じる部分を紹介します。

そこそこ料金がかかる!

ファッションレンタルサービスの中には、エアークローゼットより、お安いサービスもありますので、お値段だけ見ると高く見えてしまうかもしれません。ただ、プロのスタイリストに選んでもらった洋服が届く事と、数多くのブランドや商品の中から届くので、お値段以上の価値はあると思いますよ。

一部のブランドを除き好みのブランドや洋服を選べない!

ブランドセレクトオプションで選べる一部のブランドを除いて、エアークローゼットは好みのブランドや洋服を選べる訳ではありません。
また、スタイリストがいくつかのパターンを選んでくれて、提案してくれる訳でもありません。
エアークローゼットのコンセプトが「新しいワクワクを創造する」「これまでにない感動する洋服との出会いを提供する」ことですので、まだ見ぬ新しい自分に気づくためのファッションに出会うサービスだと思って登録してみましょう。

ただし、スタイリストが選んだコーディネイトに対して、
「今回のコーディネイトはここが良かった、あそこが良く無かった。次回はこうして欲しい」
と自分の意見をフィードバックする事ができます。

この行為をする事によって、自分の好みとスタイリストのチョイスが擦り合わされていきますので、エアークローゼットの担当者さんも、
「ドンドン自分の意見をフィードバックさせ、コーディネイトをブラッシュアップしていって自分のスタイルを確立していってください」
との事を仰ってましたよ。

好みのブランドから洋服が選べて新品の洋服が届くことをウリにしているメチャカリというファッションレンタルサービスもありますので、好みのブランドから洋服を選びたい方はメチャカリを使ってみましょう。
メチャカリを使ってみた体験記・感想は下記の関連記事をチェックしてみてくださいね。

メチャカリ(MECHAKARI)の口コミ評判とレンタルした洋服の感想などを徹底解説!の記事アイキャッチ画像
[スポンサーリンク]


エアークローゼット利用の流れ(4つのステップ)

エアークローゼット利用の流れ
エアークローゼット利用の流れを紹介します。

  1. 自分が登録した好みやサイズなどの情報を元に、プロのパーソナルスタイリストが選んだ服を3着選び、届けてくれます。
    3着の内訳は、トップスが1着、ボトムスが1着、もう1着はトップスかワンピースになります。
  2. 特に返却期限もありませんので、届いた洋服を着て、お出かけしたり、楽しみましょう。
  3. コーディネイトや届いた洋服の感想をスマホアプリやPCサイトから送ります。デザインや着心地、もっとこうして欲しいといった要望など、次に届けて欲しいアイテムが自分の好みに近づくように書きましょう!
  4. 着終わった洋服を返却します。クリーニング不要ですので、そのまま送り返しましょう。ちなみに返送料は330円(税込)だけ負担します。

エアークローゼットに関する気になる疑問

エアークローゼット(airCloset)社内のコーディネイトのマネキンの写真
ここから先は、エアークローゼット社にお伺いして、担当者の人に色々聞いた少し踏み込んだ内容をご紹介します。
(担当者さんのお顔は残念ながら撮影許可がおりませんでしたので、エアクロ社内の写真をちょっとだけ公開。)

どんなブランドのいくら位の洋服があるのですか?

お客様に本当に似合う服を着て欲しいため、ブランド名や洋服の価格は公表していません。ただ、洋服が届いた時に、服にブランドのタグが入ってますので、服のタグでブランドは確認していただけます。

各アパレルメーカー様の協力を得て、大手ファッションビルや百貨店で取り扱われるブランドを中心に取り揃えておりますので、大手ファッションビルや百貨店に入っているブランド名や価格帯を思い浮かべていただければ、イメージが湧きやすいかと思います。

エアークローゼットでは、2018年8月時点で300以上のブランドと提携し、10万点の商品を取り扱っていますので、まだ見ぬ洋服だったり、まだ着た事の無いブランドと出会える可能性は大いにあります。
今も、日々、ブランド数と取り扱い商品数は増え続けています。

参考までにですが、世界には3000ブランドの洋服があり、普通に洋服を購入して着ている一般の方が、一生のうちで着るのは、わずか6ブランドと言われています。

気に入った洋服を購入する事はできますか?また購入する際の料金はいくら位ですか?

気に入っていただいた洋服は購入していただく事ができます。料金は洋服によっても異なりますので、会員価格でお求めいただけます。
購入される場合は、購入される洋服は手元に残していただき、返却する洋服だけを返却していただく形となります。

サイズが大きかったりすると洋服の種類が少なかったりしますか?

服は一般的なS、M、Lサイズまでの範囲であれば、豊富にありますので、サイズが大きくて種類が少ないという事はありません。
身長で言いますと、170センチ代まで(180センチ未満)の女性であれば、問題ありませんよ。
また、最近、新たにXSサイズのお洋服の取り扱いを始めましたので、逆に小さなサイズをお探しの女性にも対応できます。XSサイズも、もちろんパーソナルスタイリングに対応しています。

エアークローゼットでレンタル中の洋服は洗濯できますか?

以前より、「洗濯して繰り返し着たい」という要望はありました。そのため、2018年6月より、レンタル中にご自宅で洗濯していただき、繰り返し着ていただけるようになりました。
ただ、洗濯される際には、洋服に付いている洗濯表示のタグを見てから、洗濯方法を確認してくださいね。
また、「少ししか着てないので、次の洋服をレンタルしたい」という場合にはお洗濯せず、そのまま返却いただいても大丈夫です。airCloset側で、専門業者によりクリーニングしますので。

次の洋服(コーデ)を借りたい(レンタルしたい)場合はどうしたら良いですか?

次の洋服(コーデ)を借りたい(レンタルしたい)場合は、洋服を返却する際に、サイトやアプリの返却ボタンを押し、返却ボックスを返送してください。
洋服が返却された事をエアークローゼット側で確認できたら、次のコーデをお送りします。
返却ボックスの検品確認後、次の洋服(コーデ)が届くまでに、3〜5営業日で次のボックスが届きます。

最初の洋服が届くまでに、何日くらいかかりますか?

月額会員登録完了後、3〜5営業日でお届けしています。
ただ、スタイリング情報の登録が完了していないと、届きませんので、ご注意ください。

早速、東京23区内に住んでいるモテ婚ライターに試して貰ったら、翌日には届いたとの事。そのため、関東の人であれば、1〜2営業日で届くと思いますよ。

手元にアイテムが無い状態を避けるようなプランは無いのですか?

ライトプランとライトプラスプランは対象外なのですが、レギュラープランを利用中かつカード決済を選択されてる会員向けに、通常1箱3着までのレンタルのところ、月額プラス8,800円(税込9,680円)で、2箱6着までレンタルできるダブルボックスプランというサービスがあります。
2箱までレンタルできますので、1箱返却中でも、手元に1箱残してレンタルする事ができちゃうのです。

洋服を汚してしまった場合や破いてしまった場合、修繕費用や弁償金はかかりますか?

洋服を汚してしまった場合や破いてしまった場合のしみ・ほつれは無料でクリーニング
修繕費用や、弁償金は規定を設けていますが、酷い損傷の事例は少ないです。
ちょっとしたほつれやボタンが外れていた事はありますが、その程度でしたら、エアークローゼット側で修繕可能ですので、そのまま返却してください。修繕可能な範囲では特に費用はご請求しておりませんので、ご安心ください。

エアークローゼットは、どんな人に向いていますか?

働く大人女子が使いやすいコンサバスタイルの洋服をメインに提供しています。
そのため、会員も30代を中心に20代後半から40代前半が多いです。

エアクロ社内のマネキンの洋服や担当者さんの話を聞いてみて、働く女子が使いやすいコンサバスタイルというのは、CLASSY.とか、Oggi、VERYのような雑誌にあるような洋服だと感じました。
可愛らしい服や、ストリート系の服は少なく、例えば、20代で
「CanCamから卒業したいのでプロのスタイリストに提案して欲しい」
みたいな女子にはピッタリですが、逆に、
「使ってみたけど、まだストリート系の服が良いかな」
と思われる女子は不向きかもしれませんね。
[スポンサーリンク]


エアークローゼットをおすすめしたい女性(利用例)

こちらでは、エアークローゼットの実際の利用例と共に、エアークローゼットをおすすめしたい女性の特徴や傾向を紹介します。

婚活・恋活中の女性

「毎回、同じ服で婚活パーティーやデートに行くのは避けたい。でもパーティーやデートの度に、毎回、勝負服を買うのはお金がかかるし…。そもそも自分の洋服って男ウケするのかな…。似合っている服をスタイリストに選んでもらえたらな〜。」

そんな婚活や恋活中の女性の利用者が結構多いみたいです。
女性は、デート代やパーティー代が男性に比べればかかりませんが、ファッションにかかるお金はけっこう嵩みますからね。非常に納得のいくところです。

転職後の女性

「転職後の職場の雰囲気や規定って、前の職場と違うので、ちょうど良い服を持ってないんだよな〜。今の服だと浮いちゃうかも…。次の職場では、ファッションセンスあるって思われたいな〜。」

オフィスカジュアル等の言葉もありますが、なんか曖昧な気がしませんか。そのような女性にはエアークローゼットはピッタリのようですよ。

女性経営者

「忙しいので服を買いに行く時間が無い!けど、色んな人とよく会うので、同じ服ばかりだけでなくバリエーションは欲しいし…。こんな時に、きちんとした格好を選んでくれる、スタイリストがいればな。」

忙しくて服を買いに行く時間が無いような女性経営者の人にもエアクロはピッタリですね。

バリバリ働くキャリアウーマン

エアークローゼットの公式アンバサダーでもある真鍋かをりさんが以前CM動画でも語ってましたが、平日バリバリ仕事をこなしている服を買いに行く暇なんて無いという30代のキャリアウーマンなんかもエアクロは向いてます。
最近は女性に仕事を任せてくれる職場も世の中には増えてきていますし、動画に思わず共感してしまうという女性も意外といらっしゃるのではないでしょうか。

エアークローゼットの口コミ・評判・コーディネイト例

ここでは、エアークローゼットのコーディネイト例や口コミ・評判について見ていきましょう。

エアクロ公式サイトのコーディネイト例

まずは、公式サイトにあったエアークローゼットのコーディネイト例です。

エアークローゼット公式の2021年の春夏コーデ例パターン1

スタイルブックでは、エアークローゼットの春夏コーデというページができていて、下記のような春らしいコーデも並んでいます。
30代ハンサム女子向けのオフィススタイル・デートスタイル、40代ふんわりワーママ向けの送り迎えスタイル・ママ会スタイルなど、バリエーションも豊富ですよ〜!
ぜひチェックしてみてくださいね。

エアークローゼット公式の2021年の春夏コーデ例パターン2

 

ツイッターでの口コミ・評判・コーディネイト例

ツイッターにも、たくさんの口コミ・評判・コーディネイト例があります。

現役のアナウンサーさんも利用しているようですね。

 

婚活中の女性の口コミ・評判

実際に婚活中の女性がエアークローゼットを利用して成婚に繋がった事例や、私服に自信が持て男性との会話が弾むようになったという口コミ・評判を紹介します。

最終的に結婚することに!
(34歳・女性・公務員)
 
結婚パーティーにエアクロの服を着て行ったら大好評で、たくさんの方からお申し込みをいただけました。気になった方と何度かデートをして、なんと最終的に結婚することになりました!!
男性との会話も弾むようになった!
(29歳・女性・事務職)
 
今まで何を着たらいいのか分からず、私服に自信がありませんでした…。スタイリストさんのおかげで安心して出かけられるのが嬉しいです。会話もはずみ、とても楽しい時間を過ごすことができました!
ファッションの勉強になり、洋服代も以前の3分の1に!
(31歳・女性・会社員)
 
エアークローゼットのスタイリストから届く洋服は、自分だったら選ばないような洋服だったり、コーディネイトだったりするので、凄くファッションの勉強になります。
また、エアークローゼットから届く洋服も自分のレパートリーに入れているので、洋服代は半分以下…、いや、3分の1くらいになったんじゃないかなと思います。浮いたお金は化粧品や自分磨きに回してますー♪
[スポンサーリンク]


実際にエアークローゼットを使ってみた感想と届いたブランドや値段

実際にエアークローゼットを使ってみました。
エアクロの洋服を着てみたコーデや、届いたブランドとその値段を写真入りで大公開していますので、ぜひ下記の関連記事もチェックされてみてくださいね〜。

エアークローゼットのアイテムボックス6箱目で届いた洋服の写真

初月料金が割引になる招待コード(クーポン)を配布中!

モテ婚の読者の方向けに、初月1ヶ月目の料金がなんと、割引料金になる招待コード(クーポン)を配布します。
まず無料会員登録をして、料金プランを選んで有料会員登録する際に、
YE4X5
と入力してください。


 
ちなみに、割引になる金額は月によって変わります。1,000円だったり、3000円だったり…。
詳しい割引金額は、下記の関連記事「割引クーポン・招待コードと使い方」のほうで、金額が変更になる度に更新していますので、ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね!

エアークローゼットの最新キャンペーンと割引クーポン・招待コードの記事アイキャッチ画像

支払方法をエポスカード決済にするとエポスポイントが3倍になる!

エアークローゼットの月額利用料金の支払いにエポスカードというクレジットカード決済にすると、なんとエポスポイントが3倍になります。
エポスカードはデパートのマルイが発行している洋服やファッションブランドに強いクレジットカードです。

エアークローゼットエポスカードの紹介画像

エポスポイントはマルイでの買い物はもちろん、ANAやJALのマイル・スタバカードへのチャージなどにも交換できますので、ファッションや旅行が好きな人にはピッタリですね!

最初の1ヶ月は全額返金保証もある!

最初の1ヶ月、まず会員登録をしてみて、レギュラープランで使ってみて、2箱以上レンタルしてみて満足出来なかった場合、初回にお届けした3着すべてに感想を記入し、解約申請すると、初月のレギュラープランのレンタル料5,400円(キャンペーン特典利用していない場合は10,800円)と、返送料が返金される満足保証(エアクロでの呼び名は「満足保証」)というものがあります。

これは裏を返せば、それだけエアークローゼットのサービスレベルに自信があると言えますが、万一の場合には、返金保証もありますので、試しに使ってみるのは有りですよ。

ただし、レギュラープランでクレジットカード支払いで利用しているなど、幾つか条件がありますので、注意してくださいね。

まとめ


今回は話題のファッションレンタル サービス「エアークローゼット」について紹介しましたが、如何でしたでしょうか。
自分では気づかないようなファッションをプロのスタイリストが提案してくれ、かつリーズナブルなサービスですので、ぜひ一度使ってみては。

[スポンサーリンク]

ABOUT US
モテ婚 編集部
出会いを求める婚活&恋活女性と男性のために婚活パーティー・結婚相談所・マッチングアプリなどの出会いの場の情報収集や、服装・コミュニケーション・大人の恋愛事情・お役立ちアイテム/サービスなどを体当たりで調べ発信。また最近は、婚約・成婚後の人のため、プロポーズや指輪・結婚式場に至るまで、幸せな結婚に関する事も編集部では日々調べている。