以前、日テレで「独身女と新婚有田」という番組で「女性が一番幸せになる結婚のタイミングは?」として女性有名人が実際に結婚した年齢データから、幸せになるためにベストな結婚年齢と危険な結婚年齢が紹介されていました。
本記事を読んでいただく皆さんにも参考になると思いますので、今回は内閣府・厚生労働省・人口問題研究所の出されている独身者調査や人口動態統計の資料から読み取れる事と、番組内容の考察や一般的な女性のケースではどうかといった話も交えながら紹介させていただきたいと思います。
日本人の希望結婚年齢
上の図は国立社会保障・人口問題研究所の「第14回出生動向基本調査(独身者調査)」(2010年)日本人男女別の希望結婚年齢の割合がグラフにしてある資料になります。
男性は30歳~31歳が28.5%と最も多く、女性は24歳~25歳が22.0%と最も多くなっています。
日本人の平均初婚年齢
平均初婚年齢の推移
最初に希望結婚年齢を見ましたが実態はどうなのでしょうか。厚生労働省の「人口動態統計」によりますと、日本人の平均初婚年齢は2013年時点で妻が29.3歳となっています。
グラフを見ていただきますとお解りかと思いますが、年々初婚年齢は上がってきています。つまり晩婚化傾向になってきています。
各年齢別の初婚件数の割合
では、初婚件数としては何歳が割合として多いのでしょうか。
続いてのグラフも厚生労働省の「人口動態統計」の資料になりますが、初婚件数としては2013年時点で男性は28歳・女性は27歳が最も多くなっています。
男性は希望結婚年齢より2~3歳若く結婚されている方が件数としては最も多いですが、逆に、女性は希望結婚年齢より2~3歳の歳を重ねてから結婚されている傾向にあります。
結婚のタイミング・年齢に対しての女性の悩み
では具体的に結婚のタイミング・年齢に対して、女性はどんな感じで悩んでいるのでしょうか…。お待たせしました。ここから先は番組で放送された内容に移ります。
独身女性の悩みとしては、
- 24歳で10年付き合った今の彼と結婚していいのか…。でももっといい人を探しちゃうと婚期を逃しそう…。いつ結婚すればいいのか解らない。
- 31歳で仕事も充実していて、やりたい事もたくさんあるので、いつ結婚するのがベストなタイミングなのか悩んでしまう。
といったものでした。
結婚するタイミングとして最も多い年齢は30歳
女性の悩みに対して、新婚の有田教授が、
「247人の結婚した女性有名人の年齢分布図」
を出し、
「30歳が結婚している人数が一番多いが、30歳で結婚した女性が幸せとは断言できない。なぜなら、一人も離婚していないベストな結婚年齢と、結婚した人の半分以上が離婚している危険な結婚年齢がデータとして出ている。」
と発言。
では、その結婚にベストな年齢と危険な年齢は果たして何歳なのか…。
ベストな結婚年齢は女性が34歳のとき!
247人の結婚した女性有名人のうち、「34歳で結婚した女性は一人も離婚していない」という事がデータとして出たそうです。
つまり幸せになるためのベストな結婚年齢、離婚率0%です。34歳で結婚すると幸せになると言っても過言ではないでしょう。
では具体的に34歳のときに結婚した女性有名人は誰なのか、見ていきたいと思います。
渡辺満里奈さん
渡辺満里奈さんは、2005年にお笑い芸人の名倉潤さんとご結婚され、お子さんも2人いらっしゃるそうです。
2012年にベストマザー賞も受賞されているそうですよ。
小雪さん
小雪さんは2011年に 松山ケンイチさんと映画での共演がきっかけで結婚しました。3人のお子さんがいらっしゃるそうです。
松山さん曰く「家族は一気に仕事を忘れさせてくれる素敵な存在」だとの事。幸せさが伝わってきますね。
仲間由紀恵さん
仲間由紀恵さんは、2014年に、俳優の田中哲司さんとご結婚されました。
仲間さん曰く「結婚した事で良い感じに仕事に活きています」との事。こちらも幸せさが伝わってきますね。
他にも、幸せそうな女性有名人がたくさん!
他にも、辺見えみりさん、木村佳乃さん、安倍なつみさん、東尾理子さんらが結婚し幸せな生活を送っているそうです。
34歳がベストな結婚年齢である3つの理由
ではなぜ34歳がベストな結婚年齢であるのか…。先にご紹介した女性有名人には仕事においてある共通点があるんです。
仕事がひと段落して安定し始めた時期だから
仕事がひと段落して安定し始めた時期に結婚した事が共通点としてあります。つまり34歳あたりですね。
これは芸能界だけではなく、一般的にも34歳は仕事が安定してくる時期と言われているようですよ。
確かに周りを見ても20代はバリバリ仕事していて忙しいけど、30歳過ぎて少し落ち着き、付き合い始めて数年経った34歳あたりは結婚適齢期かもしれませんね。
最近まで放送していた東京タラレバ娘でも、33歳は第3次結婚ラッシュという設定で、34歳もその周辺ですからね。
有田教授曰く、
「自分のペースが見えてきてプライベートな時間はこれくらいあるとか。そういう風になった時期が34歳だからかもしれませんね。」
とのこと。思わず納得という女性もいらっしゃるのではないでしょうか。
人を見る目が養われてきた年齢であるから
夫婦問題カウンセラーの先生曰く、35歳前後は、人を見る目が養われておりパートナー選びを間違えることが少なく離婚率が低いと言われているそうです。
35歳前は出産のタイムリミットであるから
女性は35歳を過ぎると出産が大変になってきて、35歳以降で出産した子供の未熟児のリスクも格段に高まると言われています。
となると、34歳で結婚・35歳で出産という流れは、安産を望む女性にとっても最後のチャンスかもしれませせんね。
もちろん、技術が進んでますので、35歳以降でも全然ヘッチャラな人もいますので一概には何とも言えませんが。
※出産のくだりは番組の放送内容とは異なります。一般論です。
48歳以上で結婚した女性は離婚ゼロ!
では34歳より年上のアラフォー・アラフィフ女性には結婚を諦めろと言うのか…。
この晩婚化が進む現代。そんな事は決してございません!
なんと、48歳以上で結婚した女性も離婚ゼロというデータが出たそうですよ。
有田教授によると、247人の芸能人を調べたところ、19人いらっしゃったとの事。
例えばどんな方なのでしょうか…。
夏木マリさん
大女優としてお馴染みの夏木さんは、59歳の時に当時60歳の男性とご結婚され、バラエティ番組などを見ても幸せな様子が伝わってきます。
余貴美子さん
余貴美子さんは49歳の時に2歳年下の男性とご結婚されたそうです。
他の48歳で結婚された女性有名人
他には、小林幸子さん、三原じゅん子さん、松田聖子さん、岩崎宏美さん、山本リンダさん、磯野貴理子さんらがいらっしゃるそうです。
有田教授曰く、
「このくらいの年齢で結婚される方は ”やっぱ違った”という考えが無い。自信をもって結婚しているんですよ。」
との事でした。こちらも納得ですね。
一番危険な結婚年齢は24歳!
逆に「絶対に結婚してらダメよ!」という年齢。一番危険な結婚年齢は…。
それは24歳だそうです。
なんと、247人の結婚した女性有名人のうち、24歳で結婚したのは7人。その7人中、離婚したのは5人。つまり71%にものぼるんですね!
24歳で結婚し離婚した女性有名人は?
24歳で結婚し、その後、離婚をされた女性有名人は下記の方々です。
女性有名人
|
結婚生活
|
---|---|
安達祐実さん
|
約3年
|
吉村由美さん
|
約3年
|
満島ひかりさん
|
約5年
|
奥菜恵さん
|
約1年
|
では、24歳で結婚した女性有名人は多くの方が離婚しているのでしょうか…。
24歳は仕事がとても忙しい時期である
上の女性有名人の24歳の時を思い出していただくと解ると思いますが、皆さん、とても仕事がお忙しかった時期だったと思います。
有田教授は「スーパー繁忙期」という言葉を使っていました。
ひな壇にいらしたスザンヌさんは25歳で結婚し28歳で離婚。結婚生活は3年。24歳ではありませんが、アラウンド24歳ですね。
これは番組では紹介されていませんでしたが、一般社会人や学生の女性にも当てはまると思います。
24歳と言えば、入社2年目。大学一浪していたら新卒1年目。めちゃ仕事頑張らないといけない時期ですね。
大学院生であれば、大学生以上に研究等で時間を取られたりしますので、学業が忙しくて結婚どころか恋愛もままならないのではという時期ですね。
結婚年齢から逆算して婚活方法を考えましょう!
ここから先は僭越ながらモテ婚からのアドバイスです。
ぜひ、結婚年齢から逆算して婚活方法を考えるようにしてください。
例えば、33歳・34歳の女性であれば多少は焦った方が良いかもしれません。
35歳以上の女性にしても48歳まで待った方が良い訳ではありませんし、34歳の結婚タイミングで必要な条件はもう揃ってるのですから、結婚するのは早いに越した事はありません。
お気づきとは思いますが、街コン・合コンに参加して嫌婚男子と会っている余裕は無いと思いますので、結婚相談所と並行して婚活パーティーに参加する等の活動をしていった方が良いでしょう。
アラサー女性についても、のんびりマイペースに婚活しているほど余裕は無いと思います。
一般的に結婚に至るまでの平均交際期間は3~4年と言われています。
つまり20代後半で婚活をした時に出会って、30歳から付き合い始めて一般的な交際期間を経て結婚したと仮定したら34歳で結婚というのは非常に現実的です。
同じく、嫌婚男子と会っている余裕は無いと思います。
25歳以下で結婚を考えている女性は、やり残した事が無いようでしたら結婚をしても良いと思いますが、もし仕事ももっと頑張りたいと思うのでしたら、多少、今の彼との恋愛を楽しむとか、他の出会いの場に出かけていっても良いかもしれません。
ただし、これはあくまでデータですので、その通りやれば良いという訳ではありません。最終的には自己判断で、ちょっと古い言葉かもですが、
ビビビッ
ときたら結婚するのが一番いいのかなと思います。
ぜひ、幸せな結婚を掴めるよう頑張りましょう!