こんにちは!mihoです。
今回は、口コミで話題の婚活フリーパス対象イベントに実際に行ってきましたので、そのレポをさせていただきます。
婚活って想像以上にお金がかかる!!!
婚活を始めて、早くも1年が経ってしまいました。
その間に、お付き合いした人は何回か現れたのですが…。
価値観の相違だったり、彼のご両親のキャラクターが強烈だったりと、様々な問題にぶつかり再び婚活は振り出しに…(涙)。
1年間、婚活に精を出してみて気付いたことがあります。
それは…
「婚活」って、想像以上にお金がかかる!!!!!
これに尽きます。
というのも、たとえば1回のパーティーに必ず発生する費用はこの2つ。
- パーティー参加費:1000~3000円(税込)
- ヘアセット代:3000円前後(税込)
さらに、パーティーへ参加するための男性ウケしそうなお洋服代や、当日最高のコンディションで臨むためのネイル&エステ等の美容代…
気付いたらものすごい金額が飛んでいっていることに気が付きました。
私の知り合いには、婚活のため1年間に、なんとなんと40万円(!)投資したなんて人も…!!
こ、このままでは婚活どころではなくなってしまうーーー!!
少しでもコスパの良い婚活をしたい!!と思っていたところ、20歳以上の女性対象の「婚活フリーパス」なるサービスがあることを知りました。
このサービス、とっても画期的なんです!!
婚活フリーパスは婚活女子の強い味方!
婚活フリーパスの説明ついては、下記の「愛されモテ男」さんの記事に、メリット・デメリットからキャンセル料、私以外の口コミや評判に至るまで、めっちゃ詳しくまとめてありますので、後でチェックしてみてくださいね^^
私の方から簡単に紹介すると、定額でパーティーに参加できてしまうパスポートです。
定額コースには、
- 1ヶ月980円(税込)
- 3ヶ月2,480円(税込)
- 6ヶ月3,980円(税込)
で、対象の婚活パーティーやイベントに参加し放題の3種類のプランがあります。
ランチを一回我慢してでも手に入れるべき、ハッキリ言って、婚活女子必見の強い味方です!!
ただ、私が参加した時は、まだ、1ヶ月プランが500円(税込)というワンコインで、3ヶ月プランだと1,000円(税込)というワンペーパーで参加できましたが、今は値上げされちゃったみたいです…。それでも安いのですが…。
婚活フリーパスの対象イベントはめっちゃ充実!
さて、さっそく婚活フリーパスを使ってパーティーに参加してみることにしました。
まずはパーティーを検索するため、街コンジャパンのHPを開きます。
街コンジャパンに掲載されているパーティーの中、なんと、58.0%が婚活フリーパス対象イベントとなっています。
対象のイベントには、「婚活フリーパス対象」と明記されています。
中には、「プレミアム婚活クルーズ」というプレミアムなパーティーも…!!
普通に参加したら参加費1万円(税込)のこのパーティー。
それでも毎回満席になってしまう船上パーティーで、あまりに人気が高く、抽選での申込みとはなってしまうのですが申し込む価値ありですね♪
東京湾の婚活クルーズは月1で第4日曜に開催されているみたいですね。
一人参加限定の婚活パーティーに行ってきた!
私は今回、悩んだ結果、こちらのパーティーに参加することにしました。
婚活フリーパスを発行している街コンジャパン主催のおひとりさまPartyです!
1名参加限定というところが面白いと思ったのと、ちょっと年上の人と出会ってみたいな~と思っていたためです。
一人参加限定の婚活パーティー当日の流れ
一人参加限定の婚活パーティーに行ってきた当日の流れを紹介します。
パーティー会場入り
婚活パーティー会場は、JR東京駅の日本橋口から徒歩1分ほどの、丸の内トラストタワーN館の1階にある「BAR of TOKYO(バー オブ トウキョウ)」です。
丸の内トラストタワーには本館とN館があり、正直とっても迷子になりやすい建物です。
私は時間に余裕をもって行ったので、スタートする前に到着する事ができ、大正解でした。
受付で身分証明書を提示
お店の前に運営スタッフの方が立っているので、受付を済ませます。
婚活パーティーではお決まりなのですが、受付で名前を伝え、身分証明書を提示します。
決済を済ませていないと、通常は受付でお支払いをしますが、今回は婚活フリーパスを購入しているのでスムーズに入れました♪
パーティーで使うプロフィールカードを受け取り、会場の中へ入ります。
会場の「BAR OF TOKYO(バー オブ トウキョウ)」は、最大120名(立食だと180名)まで入れる大きなフロア。
ちょっとオトナな雰囲気溢れるお洒落なバー。あまりにお洒落すぎて一見入りにくいのですが、店員さんが全員気さくでとても過ごしやすいお店でした。
店内はネオンや照明に照らされているものの、全体的に薄暗い空間になっています。
薄暗い空間は恋愛ムードを高める効果があるそうなので、婚活パーティーには最適な場所と言えます。
私が参加したパーティー当日は、同じフロアで別の婚活パーティーも同時開催されていたようで、店内は婚活一色に染まっていました。
着席してプロフィールカードを記入
スタッフの方に誘導されたテーブルの席に座り、受付で受け取ったプロフィールを記入します。
(※イベントのタイトルは立食となっていますしたが、当日、急きょ着席スタイルへ変更となったようです)
プロフィールカードはこんな感じ。
設問自体は少ないものの、意外と頭を悩ませる内容ばかり…!
「自分を漢字一文字で例えると?」
「一つだけ願い事が叶うなら何をお願いする?」
など、回答を記入するのに時間がかかるものが多く、空欄だらけの男性も4人ほどお見受けしました。
ですが、ここはアピールチャンスです!!
自分の価値観や好きなことを知ってもらうためにも、こういったプロフィールカードは全部埋めましょう。そのほうが心象が良いのはもちろん、会話も広がりやすくなって一石二鳥です!
そしてパーティーが始まる前にドリンクをもらいに行きました。
ソフトドリンクはこのように並んでいるところからピックアップするスタイル。
アルコールを頂く際は、このカウンターにいらっしゃる店員さんにオーダーする仕組みでした。
おひとりさま限定の婚活パーティースタート!
運営スタッフの方よりパーティーの流れや注意事項などのアナウンスがあり、婚活パーティー開始!!
各テーブルには男女ともに2~3名が着席しており、20分ごとに男性陣が時計回りで移動していくスタイルでした。
と思ったのもつかの間、意外とあっという間に時間が過ぎてしまって話し足りなくなるほどでした。
その理由は、
事前に記入しておいたプロフィールカードにありました。
プロフィールカードに記載されている設問が、どれも話題にすると盛り上がりやすいテーマなのでそれについて話していると時間があっという間なのです♪
だからやっぱりプロフィールカードはしっかり記入しましょう!!
各回、終了時間5分前になると運営スタッフより、
「残り5分です。まもなく終了となりますので、連絡先は今のうちに交換しましょう」
という、ありがたいアナウンスが入るため、すんなり連絡先交換ができます♪
連絡先交換で一番手っ取り早いのはLINEのQRコード!!。
すぐに交換できるよう、さっとQRコード画面を出せるように準備しておくのがベターです。
また、連絡先を交換したらすぐに相手の印象を携帯にメモすることもお忘れなく!
多くの方とお話しすると、どうしても最初にお話しした人の印象が薄れてしまうためです。
私は携帯のメモ機能に
「31IT痩あり」
のような感じで、1人1人の特徴をパパっと入力していました。
あ、この場合だと、
「31歳・IT企業勤務・痩せ型・恋愛対象としてはあり」
という意味です。
自分が後で読み返した時に分かればOKなので、事前にどんな項目をおさえて記入するか決めておくと良いかもしれません。
そんなこんなで、6回のお話タイムを終えあっという間に2時間が過ぎてしまいました。
会話の内容は、ほとんど「各々の自己紹介→全員のプロフィールカードを見せ合って会話を広げていく」という流れでした。
会場の特性上、BGMの音量が程よく、かつ1つ1つのテーブルの距離が近すぎなかったため、雑音が少なく、とても会話がしやすい環境だったのが嬉しかったです。
こういったパーティーの会場は時にクラブのように騒がしく、声を張り上げたり耳を澄ませたりしないと会話ができない…なんてこともあるのですが、そういった心配は一切無用でした。
おかげでゆったり、まったりと会話をすることができました。
婚活パーティー終了
和やかな雰囲気の中、婚活パーティーは終了しました。
カップリングの発表が行われるタイプの婚活パーティーではなかったため、時間終了ととともに適宜解散となりました。
中には、お目当ての女性と、もっとお話しすべく入り口で待ち構えている男性もちらほら…!!
すでに良い雰囲気になっている方々も数組お見かけしました。
婚活フリーパスの街コンジャパン主催おひとりさまパーティー参加者の特徴
今回、婚活フリーパスを使って、街コンジャパン主催おひとりさまパーティーに参加されてた参加者の特徴を簡単にリサーチします。
男性参加者の職業や年齢
参加男性の職業は、特に多かったのが、
- SE
- 建設関係(電気工事・設備点検など)
- ITコンサルタント
の3つの職業の男性でした。
その他に、国家公務員、自営業、メーカー営業、アニメーターなどのお仕事の人でした。
今回のパーティーのテーマに「年収○○円以上」といった条件はなかったため、正直ハイスペックだと思える方は少なかったように感じます。
最初に紹介した婚活クルーズとかだと、ハイスペ男性は多めかもしれませんね。
年齢の傾向としては、20代は1人のみで他はすべて30代前半でした。
あ、でも、パッと見では20代のように見える若々しい方が多かったですよ♡
日曜日ということもあり、全員きれいめなカジュアル系統の服装でした。
ですので、婚活パーティーに着ていく洋服が無い男性の人は、UWear(ユーウェア)などのファッションレンタルサービスでジャケットをレンタルされると良いかもしれませんね。
男性は女性以上に婚活にお金がかかると聞きますし、わざわざジャケットを買われるのも…と思いますし。
女性参加者の職業や年齢
女性参加者は、同じテーブルになった方としか話すことが出来なかったため、他のテーブルの女性の職業や年齢は解らないのですが、同じテーブルのお2人は、
- Web広告の営業事務
- 歯科助手
をされている女性でした。
年齢は、お2人とも、私と同じ30歳でした!!
男性陣の参加者の方と会話してる時に、
「今日のパーティーは30歳前後の女性が多い」
と仰っていたので、おそらく他のテーブルもアラサー女性だったのかなと思います。
服装は雑誌でいうと、withやMORE系統の女性が多かったです。
Cancam系ほどあからさまな男ウケ系ではなく、若干カジュアル寄りのキレイめな雰囲気の女性が沢山いました。
「私が男だったらこの子たちと付き合いたい…!」
と思ってしまうほど可愛い子が多かったです。
一人参加限定のイベントに参加してきているだけあって、みんなハツラツとした明るいタイプの女性ばかりでした。
あ、もし婚活パーティーに着ていく服が無かったら、男性と同じくエアークローゼットなどのファッションレンタルサービスを使いましょう。
男性・女性参加者の住まい
これはバラバラだったのですが、千葉や埼玉など遠方から来ている方が多いように見受けられました。
会場の丸の内付近に住んでいる方はいなかったと思います。
男性・女性参加者の勤務地
ほぼ全員が東京都内に勤務しており、大半が東京駅近辺で働いているため、今回この丸の内エリアのパーティーを選んだと言っていました。
やはり慣れてる場所の方が良いですし、仕事帰りにデートに行く時にも便利ですもんね♡
あ、でもたったお一人だけ、
「職場の近くのエリアのパーティーに参加したら、会社の上司も参加していて気まずくなった経験があったので、あえて縁もゆかりもない丸の内に来てみました!!」
という方もいました(笑)
なるほど、そういうパターンもあるのですね…。ただ、滅多にないレアケースだとは思いますが…。
参加人数と男女比
男性が18名、女性が16名の計34人と、とてもバランスの良いパーティーでした。
婚活フリーパス対象イベントに参加してみての感想と成果
実は今回、初めて「1人参加限定」のパーティーに参加したのですが、これがとっっっても良い判断だったと実感しました✨
その理由として3つあります。
- 全員1人で来ているから割とみんなすぐに仲良くなれる
- 友人に遠慮することなく異性を狙いにいける
- 異性との出会いはもちろん、婚活仲間になれる同性の友人も作れる
という理由です。
なぜなら、過去に、「1人でも複数人でも参加可」と書いてあった立食パーティーに1人で行った事があるのですが、その時に、
とんでもないアウェー感を味わい、ずっと隅に突っ立って過ごしたことがあるのです…
きっと私と同じような経験をしたことがある方もいるはず…(涙)
その点、今回の、1人参加限定だと全員が1人で来ているのでそのような心配はご無用!
誰からともなく話しかけて仲良くなることができます♪
ちなみに、私は同じテーブルにいた女性2人ととっても仲良くなり、今度一緒にパーティーや合コンに行く予定も立てています。
そして3人でLINEグループを作って、毎日の婚活記録を報告し合うほどの仲にまでなりました(笑)
肝心の出会いの成果はと言うと…
男性参加者18名全員とLINE交換をし、現在3名と次回の約束を取り付けました!
今後どうなっていくか様子を見つつ、また他のパーティーにも参加し並行して頑張っていきます♪
口コミで話題の婚活フリーパスはコスパ抜群!
今回、はじめて婚活フリーパスを使ってパーティーに参加してみたのですが、とにかくコスパの良さに驚いています!!
冒頭でも触れましたが、婚活にはお金がかかる…(涙)
でも、婚活フリーパスがあれば活動費用をグッと抑えることができます。
口コミで話題になったり、評判も上々な訳ですね!
ちなみに今ならお得な、友達紹介キャンペーンをやっています!
紹介されたお友達は婚活フリーパスが1ヶ月無料、紹介した側は街コンジャパンのイベント1000円OFFクーポンがもらえちゃいます♪
いえいえ、趣味コンや大規模な婚活イベントはやっぱり婚活フリーパスでは参加できないようですので、やっぱり割引クーポンは必要ですよ^^
婚活フリーパスを使う時の注意点
婚活フリーパスの注意点は、同時に申込みできるイベントは3つまでということ。
それ以外は特に制約はありません。気になるパーティーを見つけてどんどん参加していきましょう!
今回は女性のみが使える婚活フリーパスの体験談・感想を紹介しましたが、男の人が使える婚活フリーパスなるものもあるそうです。
そちらは愛されモテ男さんが記事にしておりますので、ぜひ下記の関連記事をチェックされてみてくださいね!
ただし、婚活フリーパスで参加できないパーティーの方が結果的にお得な事も!
ここまで婚活フリーパスをすすめてきておいて言うのも矛盾してしまうような気もしますが、真剣に結婚したい男女は、格安で参加し放題の婚活パーティーだったり、女性が無料で使えるマッチングアプリだったりを使わない人が多いのも事実です。
どこで活動しているのかと言うと、やはり、結婚相談所だったり、女性も有料の婚活サイトだったりします。
また、婚活パーティーにしても、婚活フリーパスで参加できないようなパーティー企画や、パーティーパーティーやエクシオなどそもそも街コンジャパンに掲載していないようなパーティーは参加者の婚活真剣度が高い傾向にあります。
もちろん、婚活フリーパスで参加できるイベントにも真剣に活動している人がいない訳では無いですが、お試し感覚で手軽に参加しやす過ぎますので、婚活フリーパスで参加できないようなパーティーにも参加してみて、自分に合うかどうか比べてみましょう。
実際に、婚活パーティーで出会って結婚された、愛されモテ男さんが解りやすく書いた詳しすぎる婚活パーティー分析記事も話題となってますので、ぜひチェックしてみてくださいね!