はじめまして!
彼氏いない歴10年、男性とのご縁がほぼない日々を過ごしているアラフォー女のHANAと申します。
特に結婚の事など何も考えずに過ごしてきた20代…、どうせ自分も結婚はする、いつかはいい人がみつかる…と気楽に思っていましたが、気が付けばもう40歳の壁が迫ってきています。
結婚を諦めているわけではないんです。
ただ、ふとした時に思うんです…。
「私、もしかしたら、このまま、この先ずっと独りなのかもしれない…!!!」
出会いのない日々に、危機感がどんどん強くなって現実味を帯びてきます。
このままじゃいけない!
と、やっと本気で思った私が、初の婚活パーティー参加で体験したことを、ここに書かせていただきます。
同じアラフォー世代で、婚活パーティーにまだ不安を覚える方の参考になれば、幸いです。
モテ婚から参加の多い婚活パーティー2選💡
モテ婚から参加の多い婚活パーティーです
(リンクをクリックorタップすると、モテ婚サイト内の各パーティーの口コミ・体験談記事に移動します)。
- 1位:PARTY☆PARTY(パーティーパーティー)
東証プライム上場の最大手IBJが運営!年間約60万人が参加し国内最大級 - 2位:ホワイトキー
平均カップル成立率45%を誇り、婚活者の評判も高い老舗パーティー!
オトコン(OTOCON)って、どんな婚活パーティー?
「オトコン(OTOCON)」は本当に結婚したい独身男女のために、北は北海道(札幌)から、南は九州(福岡は博多・天神)まで、全国で、毎日のように婚活パーティーを開催している婚活パーティーです。運営会社は東証グロース上場企業のタメニー株式会社になります。
おとなの婚活、略してオトコンであることから、メインの参加者は30代〜40代が中心の年齢層とのこと。
「他の婚活パーティーだと年齢制限に引っかかって参加できな〜い!」
という方には、とってもおすすめできる婚活パーティーです。
また、すべての異性と必ず2回以上お話ができるのも他社とは違った大きな特徴ですね。
そのためか、気になるカップル成立率も平均で40%以上と、高い水準を維持しているそうです。
参加して実感したのですが、マスコミなどで取り上げられている「大きな会場でワイワイするタイプ」の婚活パーティーとは、全く印象が違いました。
少人数制ですし、落ち着いた雰囲気の中、1対1で男性参加者全ての方とお話できます。
ただでさえ日々男性と接する機会の少ない私が、最初から大人数のパーティーに参加していたら、一人でオロオロしていたこと必至です。
その点、初参加に少人数制のOTOCON(オトコン)を選んで正解だったと思います。
オトコンは新型コロナウイルス感染症対策もバッチリ!
今現在はコロナ禍ですので、新型コロナウイルスの感染症対策を気にされる方も多いと思います。
オトコン(OTOCON)も他の多くの婚活パーティー会社さんと同様、コロナ対策はバッチリです!
具体的には、下記の対策を徹底しています。

- マスクの着用(※スタッフは勿論、参加者も必須)
- フェイスシールドの着用(※スタッフのみ着用)
- アクリル板の設置
- アルコール消毒の徹底
- 受付時の検温
- 定期的な換気
- ソーシャルディスタンス
オトコン(OTOCON)の3つの特徴
オトコン(OTOCON)の婚活パーティーは他のパーティー会社とは違った特徴が幾つかあります。
ここでは、大きなものを3つ、紹介させていただきます。
お相手の異性参加者と必ず2回話しが出来る!
他社の婚活パーティーだと、だいたいが1周お相手の異性と一通り話し、その後のフリータイムで気になった人2〜3名と個別に話が出来るシステムを採用しているパーティーがほとんどです。しかも、フリータイムは基本的に女性が待ち状態の姿勢になって、男性からアプローチいただく形になります。
これは女性からすると、気になった男性と話せない状況が出てしまう可能性もあります。その点、オトコンでは必ず2回お相手と話が出来ますので、気になった人と1回しか話せなかったという事態を回避できちゃいます♪
そもそもの参加費がリーズナブルである!
オトコンは割引を使わずとも参加費がリーズナブルです。
というか、ベースの参加費が安いので割引制度が存在しません。
その価格たるや、男性は3500円(税込)、女性にいたっては500円(税込)から参加できちゃうのです!
非常にお安く、リーズナブルな価格設定になっています。
Ponta(ポンタ)ポイントが貯まる!
ネットでお買い物したり、ローソンでお買い物をしたりするとPonta(ポンタ)ポイントが、オトコンでも貯められます!
パーティーに参加することで、もれなく100ポイント貰えますので、還元率も高いです。
普通は、200円のお買い物で1ポイント(1円分)ですもんね…。
婚活パーティーでPonta(ポンタ)ポイントが貯められるのは、オトコンだけです。
あ、ただし、クレジットカード決済をPontaのクレジットカード支払いにしている場合は除きますよ。
オトコン(OTOCON)開催エリア(地域)の一覧
オトコン(OTOCON)のパーティーが開かれているエリア(地域)一覧をご紹介しますね。
カバーできていないエリアもありますが、姫路、奈良、岡崎、水戸あたりは開催されていないパーティー会社もありますので、これらのエリアの人には良いですね。
北海道エリア
札幌
関東エリア
高崎、大宮、水戸、船橋、横浜
東京エリア
銀座、新宿、丸の内、八重洲、上野、池袋、渋谷
中部エリア
浜松、岐阜、岡崎、名古屋(栄・名古屋駅)
関西エリア
神戸、姫路、奈良、京都、大阪(心斎橋・梅田)
中国エリア
広島
九州エリア
北九州、福岡(天神)
私が行ってきた婚活パーティーはオトコン横浜会場
今回、私が相当悩んで悩んで悩み抜いて参加を決めたのは、下記の、オトコン横浜会場の婚活パーティー企画です。
パーティー企画の概要と会場
- 日時
- 土曜日の15時から16時30分まで(受付時間:14時45分)
- パーティー企画名
- 大人の婚活パーティー 半年以内に結婚相手を見つけたい方限定
- 参加人数
- 男性:8名、女性:8名 ※小規模パーティー
- 参加者の年齢
- 男性:36〜43歳位、女性:32〜39歳位
- 男性の参加条件
- 大学卒業以上、公務員、ノンスモーカー、身長170㎝以上のいずれかに該当する方
- 男性・女性共通の参加条件
- 独身かつ社会人で婚活に真剣な方
- 参加費(料金)
- 男性:4000円(税込)、女性:1000円(税込)
- 会場
- OTOCONイベントラウンジ(横浜)
「男性も女性も、年齢が近い人だけなので会話しやすいだろう」
という理由から参加しようと考えました。
ちなみに、オトコン公式サイトにある横浜会場の参加者グラフ(下図)を見ますと、男女ともに、30代が50%以上と多いのですが、40代前半もそれぞれ3割とかなりの割合参加されています。

正直、アラフォーの私がいきなり20代の若い子たちの中に入っていくのは、勇気がいります。
上図の参加年齢グラフを見ても、30代後半から40代前半のアラフォー世代は男性54%、女性55%も来ているという安心感があります!
今回の参加企画も、参加男性は、30代の女性しか来ないパーティーをわざわざ選んで来られているので、無理して若作り(?)しなくてもいいんだなと、それだけでも気持ちが楽になりました!
しかも都内でなく地元横浜での開催なのも、インドア派な私の重い足も運びやすかったですね。
参加費(料金)については、男性は4000円(税込)、女性は1000円(税込)と非常にリーズナブルです!
お友達同士であろう女性参加者もいらっしゃいましたね。
オトコン横浜会場までの地図・アクセス・道のり

まず、オトコン横浜会場まで辿り着かなくてはいけません。
Googleマップで最短ルートを調べると、最短で7分なのですね。
西口?東口?と自分の居場所がわからなくなったら、とりあえず横浜VIVRE(ビブレ)を目指してください。
神奈川県民ならみんな知っているはず……は言いすぎですが、向かう方向の目安として。
ビブレから川を挟んだボーリング場の方に向かえば、目的地はすぐです。
会場は、1階にコーヒーショップのあるビルの3階です。
ビルの入口をちょっと入ると、看板も置いてあります。
もし、ビルまでたどり着けていなく、会場付近で本記事をチェックされている人は、下記Googleマップの自分の位置情報とナガオカビルの位置とを照らし合わせてチェックしてみてくださいね。
住所(所在地) | 神奈川県横浜市西区北幸2-1-22 ナガオカビル3階 |
---|
ビルの中に入りますと、御案内のガイドに、3階「OTOCONイベントラウンジ」と書いてあるのが見えますので、エレベーターで3階まで上がりましょう。
はじめての私は少し戸惑ったのですが、3階に上がるといくつか他の会社さんも入っています。
勢い余って目の前の店舗には入らず、右に進みましょう。
すぐにパートナーエージェントさんの扉が開放されているのが見え、中を覗くとブラックジャック先生がお出迎えしてくれています。
なぜ、ブラックジャック先生がお出迎えしているのかと言いますと、北海道以外の本州・九州・四国の以外にお住まいの人は馴染みが薄いのかもしれませんが、ブラックジャック先生とドロンジョ様とのテレビCMが北海道で放送されているのです。
なかなかお似合いの二人ですよね。私もこんな出会いを願いつつ…。
オトコン婚活パーティーの流れin横浜
お待たせしました。
ここからはオトコン婚活パーティーの、横浜会場での当日の流れをなぞってご紹介していきます。
受付で身分証明書を提示し入場
下の写真右に少し見えているカウンターが受付です。真正面に見えているのがパーティー会場になります。
メディアの影響か、私はもっと大きい専用のパーティー会場を想像していたのですが、結婚相談所も兼ねているパートナーエージェントさんの営業所の一角でした。
相談所での個人の様子は見えないようになっていましたが、所々から声が聞こえ、沢山の人が来店しているのだと見受けられます。
婚活パーティーのあと、希望者は相談所でOTOCON MEMBERS(オトコンメンバーズ)というオンライン婚活支援サービスの「婚活相談カウンター」のお話もうかがえます。
ただ、婚活パーティーでカップリングすればお相手の人が気になるでしょうし、カップル成立にならなければ婚活相談という気分にもなれないのが実情かと思います。そのため、まだ参加前で落ち着いている今時点で、今後のことを踏まえて資料請求だけしておくと良いでしょう。
もしカップリングした人とうまくいったら、届いた資料は捨てちゃえば良いんですから^^;。
話を婚活パーティーに戻しまして…。
オトコン横浜会場の様子はこんなカンジです。
自分の番号札のある席に着き、後で説明する自己紹介カードに色々記入しながら、パーティー開始を待ちます。
ただ、この時点で初参加の私はすごく緊張していました!!
手が震えて字が書けないし、頭が働かなくて言葉が浮かびません。
ちなみに、もうお隣にはこの後お話しする男性参加者が座ってらっしゃるのですが…恥ずかしくて一切見ることができません!!
こんな私が、婚活パーティーなんて大丈夫なのでしょうか…。
自己紹介のプロフィールカードを記入
参加者はまず、自己紹介するためのプロフィールカードを記入します。
氏名(フルネームで書かなくてもOK)・年齢・趣味といった一般的な項目から、理想の夫婦像、休日の過ごし方まで、その数、全28項目!
…すごい量です!!
私は時間内に全ては埋められませんでしたが、男性参加者のカードはほぼ埋まってました!!
皆さん、事前準備をきちんとされてるのですね。
パーティースタート!【1回目のトークタイム】
さて、お待ちかねのパーティーが開始されます。
今回の参加者は男性8人、女性8人。
女性は座りっぱなしで、男性が時間になると次の女性の席にズレて行く方式です。
最初に、今隣にいらっしゃる方とお互いの自己紹介カードを交換して、1対1で7分間のトークタイムが開始します。
5分が経過すると、スタッフの方がお知らせしてくださるのですが……7分なんてあっという間!
この時点で緊張がピークに達している私なんて、アワアワしているだけで終わってしまいます。
「何か聞かなきゃ!」と一生懸命になればなる程……パニックです。
こんな私みたいにならない為にも、これから参加される方にアドバイスを。
『自分が一番聞きたいことがなんなのか、事前に確認しておきましょう』
相手に求めるのは仕事観なのか、年収や稼ぎなのか、価値観が合うことなのか、結婚観なのか、趣味や好きなことの一致なのか…。
1回目のトークタイムである程度、聴いておくと、この後の第一印象カードにも○が付け易くなります。
気になったことは、2回目のトークタイムでさらに深く聞くこともできますしね♡
『お相手の番号は、ちゃんとメモしておきましょう』
正直、お相手の名前を全ては覚えていられません!!
話した内容だって、後で思い返すとほとんど覚えてえていないです。
誰が何番で何を話したかなど、ただでさえ緊張して頭が回らないので、メモは必須です。
今回の男性陣8人の対応でさえ、私には目まぐるしくてグッタリしました。
自身でも、次回は「あれ?今の人何番だっけ?」なんてことがないよう、メモだけは忘れずしておきたいです。
第一印象カードで気になる相手の番号に丸印を付ける!
全ての男性参加者とお話したら、「第一印象カード」を記入します。
現時点で気になるお相手の番号全てに、丸印(○)をつけて提出するだけです。
ただし、自分が丸印をつけたか否かは相手にわかってしまいます…。
気にしすぎかもしれませんが、ここで私が丸印をしなかった男性は、2回目のトークタイムの時、少しそっけなかった気がします。
当然と言えば当然ですよね。
ただ、緊張しっぱなしの私が、なんとなんと全ての男性から丸印をいただけたので、男性陣は結構気軽にみんなに丸印をつけているのでは?と思いました。
トーク中に、宣言して目の前で丸印した方もいらっしゃいましたし(笑)
ただ、後から、モテ婚編集部の婚活パーティー参加男性に聴いてみたら、そんな事は無いらしいので、悩み抜いて決めた婚活パーティーの企画が自分と合っていたんでしょうね。
パーティー再開【2回目のトークタイム】
この時になると、緊張もある程度落ち着いてきて…。いや、あんまり落ち着いていません…。
頭から湯気が出ているんじゃないかと思う位、顔が熱いし汗を大量にかいています!
後から知ったのですが、顔汗用の制汗ジェルといった商品があるのですね。
メイク崩れも防げますし、婚活パーティーでは塗ってからパーティーに臨む人も結構いるみたいなので、塗ってから参加すれば良かったです…。
ちなみに、市販品は全然ないらしいので、忘れないうちに、上のリンク先から購入しておきましょう。
私は大量の汗をかいているので、ハンカチで拭きながら臨みます。
だって本番はこれからです!
2回目のトークタイムはさっきより踏み込んだお話をしたいところ。
先ほどの反省点からメモはこまめにするようにしたのですが、何しろ時間が短く感じます。
個人的には趣味の話を多くしましたが、2回目もあっという間に終わってしまいました。
リクエストカードにカップルに成りたいお相手の番号を記入
さてさて。
最後の砦、リクエストカード記入のお時間になりました。
ここでは、男女が会場の左右に分かれて記入をします。
カップルになりたいお相手の番号を、第一希望から第三希望まで書いて提出します。
集計結果が出るまでの少しの待ち時間、今まで以上の緊張が襲ってきて頭がクラクラしていました…。
…すみません、緊張してばかりで。
何しろ全てが初体験なもので…お許しを…!
カップリングの発表!
いよいよ、お待ちかね。
リクエストカードを集計し、スタッフの方からカップリングの発表が行われます。
今回はなんと、4組のカップルが誕生しました!
今回のカップル成立の割合(カップリング率)は、50%!
参加された半分の方がカップル成立なんて、すごいですね!
ちなみに…、
私も、見事第一希望の男性と、カップル成立となりました!
パーティーの後、カップル成立しなかった人(男性・女性ともに)が先に退場し、その後、残った男性からカップルになった女性に声をかけます。
私は、食事に誘って頂いたので、そのまま横浜の街に出かけました。
オトコン横浜会場の婚活パーティー:男性・女性の参加者データ
男性参加者の職業
今回、横浜会場のオトコン婚活パーティーに参加された男性の職業は、
- 会社員
- IT関連
- 電機関連
- 現場作業員
など様々でした。
自己紹介カードに職種は詳しく書かれていないので、気になる人はその場で聴いた方がいいですね。
ただ、初対面の場ですので、失礼のないように。
男性参加者の年収
450万円から800万円で、未記入の方も1人いらっしゃいました。
未記入の方は、残念ながら選ぼうという気にはなれませんでしたね〜。
多かれ少なかれ、額が書かれていれば「ちゃんと働いている方なんだな、頼もしいな」
という印象を受けます。
女性としてはきっちりチェックしておきたい箇所ですからね!
男性参加者の年齢
ほぼ参加条件通りの年齢、34歳から44歳。
40代の方が中心でした。
皆さん、思い浮かべていたアラフォー男性像と比べて、見た目はずっと若々しかったですよ。
男性参加者の服装
スーツの上下ではなく、少しオシャレな普段着の印象でした。
土曜日開催だったからでしょうか、髪型もラフで休日仕様です。
私の、地元に対するヒイキ目も入っているのでしょうが、横浜の男性ってオシャレに気を使える人が多い印象です。
女性参加者の職業・年齢
残念ながら職業はわかりませんでしたが、年齢は30代前半が多かったです。
その会場内で、私が2番目の年長女性だったようです。
女性参加者の服装
私自身すごく悩んだのですが、みなさん大人らしく落ち着いた色合いで、気の張らない服装が多かったです。
思ったよりドレスアップはされておらず、高めのヒールのパンプスを履いていたのは、私くらいでしたね。
スカート丈も長め。
レースのトップスなど、女性らしい清楚な印象です。
男性・女性の参加者の住まい
ほとんどが横浜市近辺、遠くても横浜駅から電車で30分程度の神奈川県在住の方です。
他県の方はいらっしゃいませんでした。
自然と地元話に花が咲くのも、東京近郊や郊外開催の魅力ですね♪
男性・女性の参加者の勤務地・勤務エリア
都内勤務の人がなんとおられず、皆さん、男性も女性も神奈川県内(特に横浜近辺)で働かれていました。
県内在住の私にとっては、仕事帰りにデート出来る距離は良いですね♡
後々お付き合いすることも考えると、今後も地元密着の婚活パーティーを積極的に選びたいです!
男性・女性の参加人数
男性8人、女性8人の満員御礼でした。
少人数制には変わりないのでしょうが、初参加の私にこの人数は、正直「大変だった」の一言です。
ただ、ここでくじけてしまっては元も子もありません。
誰でも最初は大変なのだと信じ、今回の経験を、より良い出会いを求める糧にしていきたいです。
オトコン婚活パーティー横浜の評判が良いのは本当だった!
婚活パーティー初参加で緊張したとは言えカップル成立しましたし、50%もカップル成立している婚活パーティーはなかなか無いので、オトコン婚活パーティーは30代や40代の女性に希望を与えてくれる婚活パーティーだと言えると思います。
評判が良いのは本当だったと言っても良いのではないでしょうか。
アラフォー女子の婚活パーティー初参加の感想
…すごく疲れました〜!
10年ぶりに男性と真面目に向き合ったというのもありますが…。こんなにも体力も精神力も使うんですね、婚活って。
日々精進している皆さん、尊敬します!
とは言え、婚活パーティーにはしごしている婚活女子もいるんだから負けれてられませんね!
今回私の反省点は、「緊張しすぎ」が挙げられます。
「何が何でもお相手を見つけなくてはいけない!」みたいに考えて焦っていたんでしょう、場の雰囲気もわからず意気込みすぎでした。
実際参加してわかりましたが、婚活パーティーって、すぐの成果を求める場ではありません。
今まで40年近く運命の人に遭えていないのに、たった1回婚活パーティーに参加したからって、そう簡単には出会えるはずがないです。
その日ダメだとしても、「今回はご縁がなかっただけ。次もあるから大丈夫!」ってすぐに気持ちを切り替えるくらいの心持でないと、私みたいに疲れすぎちゃいます。
こちらから出向けばいつでも出会いの場は用意されているんです。
大人の婚活パーティー企画はオトコンが多いですが、他の婚活パーティー会社でも開催されています。
下記の徹底比較してある婚活パーティー記事が参考になると思いますので、ぜひチェックしてみてください!
また、出会いの場は、なにも婚活パーティーだけじゃありません!
婚活サイトやマッチングアプリもチェックしてみましょう。
また、良かった点としては、横浜という地元開催のパーティーだったということです。
いざお付き合いとなって、デートしに行く為にそれなりの距離があると、どうしても心の距離も離れてしまいます。
地元トークが通じるのも安心できましたし、今後も、なるべく地元での出会いを求めて婚活していけたらと思います。
ちなみに、都心やアラサー(20代の後半・30代の前半)のオトコン婚活パーティーの体験談は、mihoさんが新宿会場に行ってきた体験談が参考になります。下記の関連記事から見れますので、ぜひチェックされてみてくださいね。
最後に(まとめ)
いかがでしたか。
この度、彼氏いない歴10年のアラフォー女が、なんとか婚活の第一歩を踏み出せました。
今となっては、何故もっと若い頃から積極的にしなかったのだろうと、ちょっと後悔しています。
この記事が、婚活にまだ抵抗を感じている方、不安を感じている方の後押しになりましたら幸いです。
婚活に励む全てのみなさまに、いい出会いが訪れますように♡