オトコン新宿に行ってきた体験談_口コミ評判2024

オトコン行ってきた体験談_口コミ評判2017

[PRリンクはあるがオトコンをPRするつもりは無い]

こんにちは、mihoです。
婚活を始めようと思い立って早2か月。実は、ようやく彼氏ができました!

しかし、なんと1日でお別れする事態に…(涙)。
何があったのかというと、価値観のズレが判明したのです…

私は結婚後も仕事を続けたいのですが、彼は「女性は結婚したら家庭に入るべき、働くなんてもってのほか」と思っていると知ってしまいました。
付き合うことになった日に、彼と飲んでいたらそのような発言がありまして…。でも、深入りするまえに気付くことができて良かったです!
ですが、実際は付き合う前にお互いの価値観を話し合う機会って無いですよね。
ましてや年収や家族構成、最終学歴などを付き合う前に聞いたらドン引きされそうで聞くに聞けない…。

でも!!
婚活パーティーならば、そういった情報も気まずくならずに手に入れられるのでは!?
そう思い立ち、「おとなの婚活パーティー OTOCON(オトコン)」の婚活パーティーに参加してきました!

全国各地で婚活パーティーを行っているOTOCON(オトコン)さん。
一体、どのようなコンセプトなのでしょうか?

OTOCON(オトコン)は、新型コロナ感染症対策を行い、リアルなオフライン婚活パーティーを全国で開催していますが、昔に比べると開催本数は激減しています。また本記事は過去に参加したオトコン新宿の婚活パーティー体験談で直近1年の当サイトからの参加申し込み後キャンセル率が100%という状況ですので、今後は本記事は更新をいたしません。

下記に当サイトから参加の多いパーティー2トップを案内させていただきます。

モテ婚から参加の多い婚活パーティー2選💡

モテ婚から参加の多い婚活パーティーです
(リンクをクリックorタップすると、モテ婚サイト内の各パーティーの口コミ・体験談記事に移動します)。

おとなの婚活パーティー オトコン(OTOCON)とは?

30代、40代中心の結婚への真剣さの高い「オトコン(OTOCON)」の紹介画像
「オトコン」は、本当に結婚したい独身男女のための婚活パーティーです。お見合い形式のパーティーやランニング婚活、朝読書など朝婚活をはじめ、多くの幸せな結婚に導くために、さまざまな工夫を凝らしたサービスを展開し出会いの場を提供しています。

参加者全員に独身証明書および身分証明書を提出いただいているので、安心して参加できます。
年齢層は30代を中心に20~50代と幅広く、年齢別・年収別など、探すパートナーに応じたパーティーをご用意していおります。
お話に自信のない方には、自己紹介カードやスタッフのサポートサービスもあるので大丈夫!

「オトコン」の婚活パーティーは約90分間。全ての異性の参加者とマンツーマン(1対1)で、順番にトークタイムを楽しむ事ができます。
余裕のあるトークタイムを設定している「オトコン」なら、前半後半のトークタイムで合計約7~10分は話すことが出来るのでしっかりとお相手の印象を把握しリクエストカードに反映させることができます。
焦らず、丁寧にお互いのことを知ることができるのは魅力的ですよね。

また、「オトコン」のお見合いパーティーでは参加者のバランスを重視していて、気になるカップル成立率はなんと平均40%以上と高い水準になっています。
あと、ソフトドリンクは飲み放題です。

Hanako
大人数の立食パーティーだと自分から話しかけにいく勇気がない…。
けれども、落ち着いた雰囲気の中で、一人一人とお話がしたい!

といった方には、特におススメです✨

何よりも、オトコンは業界初の均一価格を実現し、男性は税込3,500円、女性はなんと税込500円というリーズナブルな価格で参加できるので、なにかとお金のかかる婚活においてはとてもありがたい存在ですね!

[スポンサーリンク]


開催企画

通常のラウンジで行われているお見合いパーティー以外に、BBQ・ビアガーデンや悟り婚、ミュージカル鑑賞してからの婚活パーティーなんてものまで開催されているんですね〜。なんか、落ち着かなそう…^^;

最近はオトコンの婚活パーティーよりも同社が運営する結婚相談所への誘導が多くなっている傾向が見られます。

開催エリア(地域)の一覧


オトコン(OTOCON)のパーティーが開かれているエリア(地域)を紹介します。
日本の各地で日々開催されているようです。

  • 北海道:札幌
  • 群馬:高崎
  • 茨城:水戸
  • 埼玉:大宮
  • 千葉:船橋
  • 東京:丸の内、八重洲、銀座、新宿、渋谷、池袋
  • 神奈川:横浜
  • 静岡:浜松
  • 愛知県:名古屋駅、栄、岡崎
  • 岐阜:岐阜
  • 大阪:心斎橋、梅田
  • 京都:京都
  • 奈良:奈良
  • 兵庫県:姫路、神戸
  • 広島:広島
  • 福岡:北九州、天神
[スポンサーリンク]


 

コロナ対策

今現在はコロナ禍ですので、新型コロナウイルスの感染症対策を気にされる方も多いと思います。
オトコン(OTOCON)も他の多くの婚活パーティー会社さんと同様、コロナ対策はバッチリです!

具体的には、下記の対策を徹底されています。

オトコン(OTOCON)のコロナ対策紹介画像
  • マスクの着用(※スタッフは勿論、参加者も必須)
  • フェイスシールドの着用(※スタッフのみ着用)
  • アクリル板の設置
  • アルコール消毒の徹底
  • 受付時の検温
  • 定期的な換気
  • ソーシャルディスタンス
[スポンサーリンク]


オトコン(OTOCON)の口コミ・評判・感想

いくつかのエリアで確認できた口コミ・評判・感想について少し紹介しますね。
良い意見も悪い意見も両方紹介します。

オトコン(OTOCON)の良い口コミ・評判

料金はリーズナブルで会場がきれい

何度も参加している異性は嫌なので
OTOCONから来るこの会は初参加多数ですって情報メールは役に立った

あとはOTOCONの場合、大体申し込み順に番号をつけることが多いから
最初に申し込んだ人は1番、直前に申し込んだ人は最後の方の番号
1番の女性は前々から参加しようとしている真面目な人が多かったね
買い物のついでに来ました~見たいな人は番号最後のほうの場合が多かった

出典:OTOCON(オトコン)八重洲(Googleの口コミ)より

カウンターに座って5分ほど話して男性が移動するスタイルだった。
女性の服装は普段着のちょっと綺麗な感じの人が多かった。スニーカーの人もいた。休日ということもあり、男の人も私服で、普段着って感じだった。
7人対8人で話すのが疲れない人数でよかった。

出典:OTOCON(オトコン)京都(Googleの口コミ)より

楽しい出会いの場をありがとうございます。
綺麗でゆっくり異性と会話できました。

出典:OTOCON(オトコン)梅田(Googleの口コミ)より

 

[スポンサーリンク]


オトコン(OTOCON)の悪い口コミ・評判

パーティーでの男女比がかなりひどい場合が多い。
だいたい男が満員で女性が半分程度が普通。
サイトで「女性8名参加中」と表示されてても実際行くと5名とかそんな感じ。
運営は会員にさせることが目的なのでパーティーの方は言わばエサであってあまり力は入れてないようです。
しかし相手女性が3名以下だと割引券や返金などしてくれるので悪質とまでは言えない。

スタッフ対応なども良いし料金も他と比べて格安なので良いところも多いです。

出典:OTOCON(オトコン)八重洲(Googleの口コミ)より

いくら小規模のパーティーとは言え男女比5:3とあまりにも参加者を馬鹿にした状況に憤りを感じずにはいられませんでした。集客努力も怠り恋愛弱者をカモにするような運営会社の被害者とならないよう充分ご注意下さい。

出典:OTOCON(オトコン)八重洲(Googleの口コミ)より

オトコン(OTOCON)の口コミ・評判まとめ

オトコン(OTOCON)の良い口コミでは、「料金がリーズナブル」「会場がきれい」「話す相手の人数が絞られているので疲れない」「全員と2回話せるのが良い」という意見がありました。
一方で、悪い口コミでは「男性より女性が多く、男女比が合わない」という男性側からの意見が圧倒的に多い、というかほとんどです。
また、同じ会場のパーティーであっても、感じ方は人それぞれのようです。

本当に参加したタイミングや企画によっても良い悪いが変わってしまいますので、特に男性は女性が好みそうな「高年収」「安定した職業」「高身長」のような企画を選ぶと女性不足問題は回避できると思います。モテ婚編集部のライターが参加したときも、そのような企画のパーティーは逆に女性が多いこともよくあります。
一方で、婚活女性は気にせず、色んなパーティーに積極参加しましょう!
婚活パーティーは基本的に男性余り、女性不足ですので。

 

[スポンサーリンク]


私が行ってきたオトコン(OTOCON)婚活パーティー企画と会場

今回、私が参加したのはコチラのオトコン(OTOCON)婚活パーティー企画になります。

パーティー企画の概要と会場

日時
土曜日の11時から12時30分まで(受付時間:10時45分)
パーティー企画名
大人の婚活パーティー 頼りになる男性×甘えたい女性限定
参加人数
男性:8名、女性:8名 ※小規模パーティー
参加者の年齢
男性:28〜39歳位、女性:24〜34歳位
男性の参加条件
大学卒業以上、公務員、ノンスモーカー、身長170㎝以上のいずれかに該当する方
男性・女性共通の参加条件
独身かつ社会人で婚活に真剣な方
参加費(料金)
男性:4500円(税込)、女性:1500円(税込)
会場
OTOCONイベントラウンジ(新宿南口)

ちなみにOTOCONの婚活パーティーは、Ponta(ポンタ)ポイントが貯まるのと、スマホQRコード決済のauPAYが使えるのでお得です!
今回は100ポイントをいただくことができました♪

[スポンサーリンク]


オトコンの割引クーポンやポイ活でお得に参加する方法の記事アイキャッチ画像

オトコン婚活パーティー当日の流れ

いよいよお待ちかね。オトコン婚活パーティー当日の流れを紹介します。

会場入り

会場は新宿駅の南口を出て徒歩5分ほど歩いたオフィスビルの中に入っております。
ビルの10階が会場です。
オトコン新宿イベントラウンジの会場はビルの10階

エレベーターに乗り、いざ会場へ!
オトコン新宿イベントラウンジ会場のエレベーターホール

受付で身分証明書を提示し入場

10階へ到着し、エレベーターを降りるとすぐに受付が現れます。スタッフの女性が1名、笑顔でお出迎えしてくださいました。ここで名前を伝え、身分証明書を提示します。
オトコン新宿会場の受付
会場の入り口には荷物を置くスペース(クローク)がたっぷりあるので、もし大きな荷物を持って行っていたとしても安心です。
オトコン会場入り口付近にあるクローク

貴重品以外の荷物をこちらへ置いたら、着席します。
席はパーテーションで区切られており、ほどよい個室感が✨
程よい個室感のあるオトコン会場の座席
女性側の椅子にはクッションが置いてありますよ^^
オトコン新宿イベントラウンジの座席

 

[スポンサーリンク]


プロフィールカード記入

席についたら、テーブルに置いてあるプロフィールカードを記入します。
オトコン婚活パーティーのプロフィールカード

プロフィールカードの項目は、

  1. 氏名(フルネームで書かなくてもOK)
  2. 年齢
  3. 現住所(市区町村単位)
  4. 出身地(フリースペース[自由記入欄])
  5. 住居(持ち家・賃貸・その他より選択)
  6. 住まい(家族と同居・一人暮らし・他より選択)
  7. 家族構成
  8. 最終学歴
  9. 身長
  10. 血液型
  11. 職業
  12. 勤務地
  13. 年収
  14. 婚歴(※バツイチか一度も結婚した事がないかの婚姻歴)
  15. 子供(※子持ちか子なしか)
  16. 休日(※お仕事がお休みの曜日)
  17. 好みのタイプ(フリースペース[自由記入欄])
  18. 共働きについて(賛成・相談・反対より選択)
  19. 結婚観(すぐにでも・1年以内・まずはお付き合いから・タイミングが合えば)
  20. 結婚で重視していること
  21. 理想の夫婦像
  22. 私と結婚したら○○約束します
  23. お酒(飲む・飲まない・付き合い程度より選択)
  24. たばこ(吸う・吸わない)
  25. 車(持っている・持っていない)
  26. 趣味
  27. 休日の過ごし方
  28. 私の好きな○○ランキング(1位・2位・3位を自由に記入)

と、私が過去に参加した婚活パーティーの中でも、最大級の多さで、とっても細かく網羅されています。

このプロフィールカード、「聞きたいけど聞くにはちょっと勇気がいる…」というような項目もいっぱい盛り込まれているので、とってもありがたいアイテム!

ここまで多いとプロフィールカードを交換してからチェックするのが大変ですが、その分、お相手の事がよく知れますので、私としては好印象です。
ただ、記入に時間がかかりますので、慌てないためにも、できるだけ早めに会場に入って記入することをおすすめします!

具体的に書けば書くほど、会話も弾むので、ぜひ全部埋めてくださいね^^

ちなみに、OTOCON(オトコン)のプロフィールカードは男女共に全く同じ項目でした
他の婚活パーティー会社では男女によって項目が違うことがよくよくあります。
例えば、男性の年収を書く欄が、女性だと得意料理になっていたりとか。

[スポンサーリンク]


下のホワイトキー体験談の記事にも書いてありますが、プロフィールカードはすべて埋めましょう!
なぜなら、空欄があればあるほど会話が盛り上がらなくなってしまいますし、
もっと言いますと「うしろめたいことでもあるのかな?」と思われてしまうためです。

ホワイトキーのカップル発表シート

今回のパーティーにおいても、1名だけ年収欄を空欄にしている男性がいました。
そこを空欄にしてしまうと、「書けないほど年収が低いのかな…?」と、どうしてもマイナスな印象をなってしまいます。
もし書くのも億劫になってしまうほど低いとしても、書かないよりマシです。
第一印象で相手に不信感を与えないためにも、できるだけ全部書きましょう。

また、自己PRに使えるものはすべて使いこなしましょう!
例えば、プロフィールカードの右下にある「私の好きな○○ランキング」。

ここには自分の好きなものであればスポーツ・映画・食べ物など何を書いてもOK!なのですが、せっかくなら会話の弾みそうなテーマを記入しましょう。
私はここに、「私の好きな旅行先ランキング」を記入しました。おかげでトークタイムの時は旅行についての話題で大盛り上がりでした♪

男性の皆さんも「好きな映画ランキング」「好きな遊園地ランキング」など、個性あふれたランキングを記入されていて、とても面白かったです。
ただ、中には「好きな色ランキング」なるものを記入されている方がいて、「1位:青 2位:紫 3位:白」と、受け狙いなのか何なのか分からない不思議な方もいました…^^;
トークタイムの際、「青色が好きなんですか?」と振ってみたら「はい…なんとなく…」と返ってきたのみで拍子抜けしてしまいました。
プロフィールカードは相手との大事なコミュニケーションツールです。適当に書かず、想いをこめて記入しましょう!

[スポンサーリンク]


 
さらに、プロフィールカードの右側には、こんなシートが付いています。

オトコンの会話メモ・第一印象・リクエストカード
1番上の水色のシートは、お相手との会話の内容をメモするためのシート。
その下のオレンジとピンクのシートについては、後々説明していきますね♪

そして、パーティー中の飲み物は、お茶を提供してくださいます。おかわりは自由。
パーティー中はひっきりなしにお話をすることになるので喉がカラカラになります!
スタッフの方が会場の入り口に立っているため、手を挙げればお茶のおかわりに応じてくれます。
しっかり喉を潤しつつ会話に臨みましょう。

 

[スポンサーリンク]


パーティースタート!【1回目のお話タイム】

さて、お待ちかね、ようやくパーティースタートです。
今回のパーティーは1対1形式。
女性はずっと座ったままで、男性が1回1回席を移動していき、横並びでお話していきます。
男性が席に着いたら、まずプロフィールカードを交換します。
1度にお話しできる時間は7分間。
5分が経過すると、スタッフの方が「まもなくお時間です」とアナウンスしてくださるので、会話を終わりのほうへ持っていき会話メモに相手の印象を書き込みます。
これがとてもあっという間です!
ただ、お話タイムは1人の相手につき2回あるので安心してください♪

第一印象カードの記入

参加者全員とお話をしたら、ここで「第一印象カード」を記入します。
オトコン婚活パーティーの第一印象カード
この段階で、ちょっとでも「いいな♪」「もうちょっと話してみたいな♪」と思える男性がいたら、その男性の番号に○を付けます。
このカードは、最後のマッチングとは関係がないので気軽に書いてしまってOK!
全員に○を付けてしまっても問題ありません。誰が自分に○を付けてくれたかは集計後、個々に発表されるのでドキドキです♡
その結果を参考にしつつ、2回目のお話タイムに挑みます。
ちなみに私は参加男性8人中7人の方から○をいただくことができました✨

[スポンサーリンク]


パーティー再開【2回目のお話タイム】

5分ほどの休憩をはさみ、パーティー再開です。
1回目の会話を踏まえたうえでお話を始めることができるので、2回目はとてもスムーズに会話が進みました。
ちょっと踏み込んだ話(結婚後、子供は何人ほしい?とか転勤はありますか?など)も自然とでき、価値観のすりあわせなどもできました。

リクエストカードの記入

そしていよいよ、「リクエストカード」の記入の時間です。
オトコン婚活パーティーのリクエストカード
いいなと思った人の番号を第1希望~第3希望まで記入します。
リクエストカードを記入しやすいよう、ここで席を男女別に分けてくださいました。さらに、男女の間にパーテーションも設けてくださるため、落ち着いて記入することができました!

カップリング発表

リクエストカードを集計し、スタッフの方からカップリングの発表が行われます。
今回は4組のカップルが生まれたとのこと!
男性8名、女性6名のパーティーにおいて4組の成立は高確率ではないでしょうか。
カップリングの発表は「男性の○番さん、女性の○番さん」という形で行われるので、当人にしか分からないため安心して聞くことができました。

ちなみに・・・
私も、見事カップリング(カップル成立)となりました!

パーティーの後、ご飯に誘われましたが、あいにく所用があり、後日改めてデートをする約束を取り付けました。

[スポンサーリンク]


 

男性参加者の職業

今回、このパーティーは参加条件が少なかったため、職業も年齢も様々で幅広い層の人がいました。
「公務員とか安定した職業じゃないと無理!」「年収は1000万円以上じゃないと嫌!」
といったような明確な条件がない方にはオススメです。

もし、明確な条件がある方は、OTOCONにはそのような条件付きパーティーも沢山ありますので、そちらをチョイスしてみてください♪

参加男性の職業は、

  • システムエンジニア(2名)
  • 開発・研究職
  • 技術職
  • 大学教員
  • TVディレクター
  • 建築関係
  • 社労士

と様々で、いろんな業界のお話が聴けちゃう事ができ楽しいです♪

男性参加者の年収

今回、参加条件に「年収○○万円以上」といった条件がなかったため、年収はマチマチでした。
1番上は800万円、1番下は330万円でした。
平均としては400万円ほどの年収の男性が多かったと思います。

男性参加者の年齢

今回のパーティーの参加条件は、男性は28歳~39歳までだったのですが、
20代~30代前半が6名、30代後半が2名いらっしゃったと記憶しています。

 

[スポンサーリンク]


 

男性参加者の服装

土曜日だったので、スーツの方はおらず大半がシャツにパンツといったカジュアルな格好をしておりました。
ドレスコードがなかったせいでしょうか、ジャージの方が1名いて衝撃を受けました…!!
服装は第一印象の大半を占めてしまう部分だと思うので、ドレスコードがなくてもそこは気を遣っていただきたいものだな…と感じてしまいました
(清潔感って大切だと実感。自戒をこめて…^^;)

女性参加者の職業・年齢

今回、1対1のパーティーであった為、参加女性の職業を確認することはできませんでした…。
年齢は、見た目的には20代後半の女性が多いような印象を受けました。

女性参加者の服装

服装は落ち着いた雰囲気の方が多く、雑誌で言うとMOREやSteady系(タレントさんで言うと佐藤ありささん系)の女性が大半でした。白いブラウスに膝丈のスカート、といったような清楚な方が多かったです。
私を含め4名は1人で参加しており、残り2名は友人同士で参加しているようでした。
女性の婚活パーティーの服装については、下記の関連記事も参考にしてみてくださいね♪

「婚活パーティーが上手くいく!女性の服装たった3つのポイント」のアイキャッチ画像

参加者の住所

こちらについても女性は確認できなかったので参加された男性の情報になりますが、東京都内23区が5名、東京都23区外が2名、そして埼玉県にお住まいの人が1名でした。

参加者の勤務地

開催場所が新宿駅近辺だったため、参加されている方の多くが新宿近辺に勤務しているかと思いきや、こちらもバラつきが!!
全員東京都内勤務のようでしたが、丸の内周辺(4名)・豊洲・大岡山・大崎・品川といったラインナップでした。

今回のオトコン婚活パーティー新宿の参加人数

当日は男性:8名、女性は6名でした。
少人数だったため、全員とお話してもグッタリすることはなかったです♪

オトコン婚活パーティー終えてみての感想

最初は「7分間も1人の相手と話すなんて緊張しないかな…!?」と不安だったのですが、その不安は杞憂に終わりました。
実際に体感してみると、7分間ってあっっっという間です!

なぜこんなにあっという間なのだろう??と考えたときに気付いたのが、「プロフィールカード」の存在。
項目も多く、話のとっかかりになるような内容ばかりなのでこれを使ってお話しすると会話が尽きないのです。
中には、終了時間ギリギリまでずっと話し込んでしまうお相手もいました。
1対1でのパーティーに参加するのは初めてだったため申し込んでから当日まではドキドキでしたが、短い時間ながらも1人1人と向き合うことのできるパーティーは周りにもぜひぜひオススメしたい!と感じました。

聞きにくいけど絶対に事前に知っておきたい情報も、プロフィールカードのおかげで気まずくなることなく知ることができたので良かったです。

[スポンサーリンク]


 

オーダーメイド型の婚活もサポートしてくれる!

また、OTOCON(オトコン)では婚活パーティーだけではなく、OTOCON MEMBERS(オトコンメンバーズ)という「婚活相談カウンター」のサービスもあるそうですよ♡

オトコンメンバーズのロゴ画像

他の結婚相談所に比べて質が高いことで評判が良いみたいです。
お金はあまりかけられないけれど、婚活には力をいれたいという方にオススメしたいサービスです。

オススメしたい理由は大きく2点あって、

  1. 出会いがなければ登録料を全額返金してもらえる点
  2. オーダーメイド型の婚活プログラムを組んでくれる点

です。
めっちゃ良くありませんか〜✨
オトコンメンバーズを運営するタメニー株式会社は、転職や家探しと同じように、エージェントに頼れる婚活を目指している会社さんのようですので、念のため、パートナーズエージェントにも相談しに行ってみましょう!
きっと、婚活パーティーと併用した最適な方法を自分にぴったりの方法を提案してくれるはず。

OTOCON(オトコン)イベントラウンジ新宿会場へのアクセス

あ、すみません。肝心のOTOCON(オトコン)イベントラウンジ新宿会場へのアクセス方法の紹介が未だでしたね…。
行き方としては、JRや小田急線でしたら新宿駅南口、京王線や東京メトロでしたら新宿駅の西口方面、都営新宿線や都営大江戸線でしたら新宿駅のJR方面への乗り換え改札から出て地上に上がっていただくと近いです。
どの路線の改札から出ても、5分から10分程度で着けちゃう位置にあり、駅近の会場です。

住所(所在地) 東京都新宿区西新宿1丁目22−15 グラフィオ西新宿 10階

上にGoogleマップの地図と住所を載せていますので、自分の位置情報と照らし合わせていただきながら進むと簡単に行けちゃえて便利ですよ!

まとめ

OTOCONさんはスタッフの方々のサポートも丁寧で、安心して利用できると感じました。
婚活初心者の方や、1対1でお話しするパーティーに苦手意識があるけれど参加してみたい…と思っている方にはぜひ参加していただきたいです!

[スポンサーリンク]  
party★party
ABOUT US
miho
長年付き合っていた彼氏と、30歳を手前に突然の破局。 一時は恋愛から遠ざかっていたが、周りの結婚ラッシュに焦りを感じ、右も左も分からない状態のまま唐突に婚活を始めた29歳OL。 現在、婚活パーティーや出会い系アプリなど試行錯誤しながら婚活を試みている。