CROSS ME(クロスミー)というマッチングアプリを使った出会いが伸びてきているらしい。
私も気になってちょっと使っていたが、PairsやWith、Omiai等と比べ、いまいち盛り上がってないように思えたので、最近はアプリを立ち上げてませんでした。
ただ、それは大きな勘違いでした!!
最近、会員数も増えてきているのか、CROSS ME(クロスミー)でマッチングする数も出てきました。
そこで本記事では皆さんが疑問に感じそうな評判・評価、実際に出会えるのか等々、気になる事情を調べてみましたので順に紹介させていただきますねー。
記事の目次
CROSS ME(クロスミー)とは?
CROSS ME(クロスミー)とは一言で言いますと、「すれ違いを恋愛のきっかけにするアプリ」です。
具体的に言いますと、CROSS ME(クロスミー)のアプリを使っている人同士がすれ違うと、どんな人と何回すれ違ったのかが解ります。
あなたにも、通勤や通学中に、なんか気になっていて声をかけたかった異性の人って、これまでいませんでしたか?
「あ〜、あんなイケメンが彼氏だったらなー」
「あんな可愛い子が彼女だったらなー」
とか。
そんな運命を感じちゃうような出会いもCROSS ME(クロスミー)なら夢ではありません✨
すれ違いアプリはブームになる可能性も!?
これまですれ違いを使ったもの(正確には、GPSの位置情報を使ったサービス)と言えば、NintendoDSのドラゴンクエスト(ドラクエ)だったり、スマホアプリのポケモンGOだったりがあったと思います。
特にポケモンGOは今でも世界中の大人から子供までファンがいる2016年に一大ブームを起こしたアプリですね。
CROSS ME(クロスミー)は恋愛マッチングアプリですので、そこまで公にヒットすることは無いと思いますが、マッチングアプリとして流行る可能性は十分秘めてますね。
密かに使っている人も多いので、もしかしたら、あなたの友達もクロスミーがきっかけで付き合っていたりなんて事も!?
マッチングアプリで出会って付き合った人って、一部の人を除いて、あんまり人に言いませんからね~。
提供会社はサイバーエージェントグループ!
提供会社は、アメブロやピグ、キラキラ女子社員とかでお馴染みのインターネットの最大手企業サイバーエージェントグループです。
細かくは、株式会社サイバーエージェントが100%出資する株式会社プレイモーションという会社です。
2013年に設立されてながら、資本金は1億円というベンチャー企業ですので、期待感もモテますね!
サイバーエージェントの恋愛アプリのノウハウが詰まってる!
サイバーエージェントグループでは、タップル(旧:タップル誕生)、Koely、mimi等の様々なマッチングアプリをこれまで生み出してきています。
その中でも今最も勢いがあるのはタップルですが(と言ってもPairsほどでは無いですが…)、趣味の繋がりを主軸にするタップルとは違い、CROSS ME(クロスミー)は、すれ違いという新しいマッチングジャンルですので、競合性は低いのかもと思います。
なので、タップルとCROSS ME(クロスミー)を併用して、出会いのチャンスを広げるのも良いですね!
CROSS ME(クロスミー)の会員数
2016年の10月時点で約1万人、そこから未だ半年強ほどしか経ってませんので、そんなに会員数は多くないかもしれません。
会員数を運営会社さんにも問い合わせたところ、現在は公表できないので非公開との事でした。
ただ、CROSS ME(クロスミー)を利用していると、ユーザーは首都圏・都市圏を中心に確実に増えている感じがします。
これは最近、広告宣伝に力を入れ始めたからじゃないかなと思いますね。
ダウンロードしてみてプロフィール入力をし使ってみるだけなら無料でできますので、まずは無料会員になってみて、イケそうだなと思ったら有料会員になると良いかもですね。
CROSS ME(クロスミー)の男性・女性の会員の年齢や職業
男性・女性の会員の年齢や職業についても運営会社さんに聴いたのですが、こちらも非公開との事でした。まだ母数が少ないからかなー。
私がやってる感じ、加えて、CROSS ME(クロスミー)を使ったことがある女性に聴いたところ、年齢的には、
- 20代が多い
- 30代は前半中心
- 30代後半以降はちらほら
のような感じです。
職業は色々ですね。
CROSS ME(クロスミー)の使い方と出会いまでの15の流れ
使い方については、上にある画像が簡単にまとめられた流れになりますが、細かくステップを説明しますと、
- アプリをダウンロードする
- アプリを起動させる
- Facebook認証もしくはSMS認証をする
- プロフィール情報の入力や写真の登録をする
- アプリを起動したまま出かける
- 誰かとすれ違う
- 気になるお相手に「いいね」する
- 気になるお相手から「いいね」がくる
- お互いに「いいね」をし合う(マッチング成立)
- 身分証明書による本人・年齢確認
- 有料会員登録(男性のみ)
- メッセージを送る
- メッセージ交換を続ける
- 会う約束をする
- お互いに会う
というのが基本的な出会いまでの一連の流れですね。
他にも、他の多くのマッチングアプリ同様、
- 年齢
- 身長
- 血液型
- 居住地
- 職歴
- 学歴
- 年収
などのプロフィール項目の検索条件から異性を検索する事もできますよ♪
本人・年齢確認は男性はもちろん、女性も必要!
関連法規に基づき、他の会員さんとメッセージ交換のやり取りをする場合は、年齢確認が必須となるようです。
そのため、女性であっても年齢確認のために、身分証明書の提示が必要なようです。
女性の料金・いいね数の閲覧
他の有名どころのマッチングアプリ同様、女性は完全無料で利用できます。
しかも、女性は無料で男性の「いいね!」の数を見ることができます(男性は無料会員だと見れません)。
つまり、男性が「君としか会ってないよ」と言ったとしても、いいね!の数がやたら多いとバレるので嘘は絶対ダメですよ!
男性の有料会員の課金料金
男性の有料会員の課金料金は下記の通りです。
プラン名 | 料金 | 月額換算 |
---|---|---|
12ヶ月プラン
|
一括34800円
|
2900円
|
6ヶ月プラン
|
一括18800円
|
3133円
|
3ヶ月プラン
|
一括9800円
|
3267円
|
1ヶ月プラン
|
–
|
3800円
|
筆者が実際に有料会員で試したところ、コストパフォーマンスとしては、PairsやWithの方が高いかなーと思いましたが、PairsやWithとは会員が被らないので、補完的に使ってみるのは良いかも程度にまずは無料会員でやってみて、マッチングする相手が多ければ、試しに1ヶ月プランで課金してみるのがうまい使い方だと思います。
最初のメッセージ送信も無料で出来ないのでご注意を!
多くのマッチングアプリは、お互いに「いいね」し合いマッチング成立後、すかさず1通目のメッセージを送信するところまでは男性は無料の範囲内で使うことができました。ただし、CROSS ME(クロスミー)は、最初のメッセージを送る時点で有料会員登録が必要になります。
ここは他のマッチングアプリと比べて、ちょっとだけ残念な点かもしれませんね…。
CROSS ME(クロスミー)おすすめする5つの理由
すれ違い回数が多い人は生活圏が似ていて話が合う!
最初に紹介させていただいたように、CROSS ME(クロスミー)はすれ違った回数が「○回目」という風に紹介されます。
すれ違い回数が多いという事は、
- 職場や学校が近いか
- 住まいが近いか
- 生活・行動圏が似ているか
という判断ができます。
勿論、会社の人にバレたくないだったり、ご近所さんに知られたくないという方もいらっしゃると思いますので、そういった男性や女性には向かないですが、
- 遠距離恋愛で苦労した
- 最寄駅が同じ職場や近所に住んでる彼氏・彼女の方が何かと良い!
という経験をお持ちの人には、もってこいのアプリですね✨
学生さんだったら、学校に通っててても全く接点がない違う学部の彼氏・彼女ができちゃうなんて運命の出会いがあるかも♪
最後にすれ違った時間がおおよそ解る!
最後にすれ違ったのは、○分前といった感じで時間の表示も出てきます。
すれ違った場所が何丁目単位で解る!
すれ違った場所については、○○町の□丁目という単位で表示されます。
東京都新宿区であれば、「東京都新宿区新宿六丁目」といった具合に出てきます。
番地や現在地が地図で出たりといった事はありませんので、自宅や職場が特定されることは無いみたいですね。
会うまでのやり取り回数が少ない!
他のマッチングアプリだと、実際に会うまでに心の壁を取り除かなければいけませんので、人によってはメッセージ交換のやり取り回数が多くなってうんざりしてしまう事もあります。しかし、10回・20回とか何度もすれ違ってる人であれば、
「メッセージ交換をさらに重ねまくって会いましょう」
とはならず、「数回やり取りして会う」的なノリで進められるのは、おすすめできる良い点ですね。
さすがに、Join Us(ジョイナス)のようにその日に会うほどの早さは無いですが、相性だったり趣味だったりのマッチングがメインではないので割と出会えるまでの期間は早いと思いますよ。これは「すれ違ってる時点で既に会ってる」という認識がお互いにあるからかもしれませんね。
24時間365日のスタッフによる常時監視体制がある!
PairsやOmiaiなど、他のアプリ同様の監視体制で運用されているとの事です。
LoveTechでリアル「君の名は。」の世界を体感できる!
出典:CROSS ME公式サイトブログより
最近は「愛×テクノロジー」で、名付けて「LoveTech(ラブテック)」なる言葉が生まれているようです。
上の日経MJさんで取り上げられている記事のように、2016年に大ヒットし今もなお上映が続いている映画「君の名は。」の世界をリアルに体感できると話題になりました。
あなたも「君の名は。」の世界を体感できちゃうかも✨
皆さんが疑問に感じそうな評判・評価
「実際に出会えるの?」「サクラは?」など、皆さんが疑問に感じそうな評判・評価を調べてみましたよ。
サクラはいるの?
サクラっぽい人はいないような気がします。
監視体制がPairsやOmiaiほど厳しい感じもしませんが、そもそも会員数が少ないので、サクラで使ってみてもサクラをする業者にとって旨味が無いからじゃないでしょうかね。
実際に出会える?
マッチングしたので、試しに出会えるかなと1ヶ月プランで有料会員になってメッセージ交換してみました。そしたら二人の女性と出会えました。
特にサクラとかネットワークビジネスの勧誘といった事もありませんでしたよ。
すれ違った場所が私は職場の通勤経路の途中で、お二人とも職場が近いとの事でしたので、普通にお茶しながら、その場所近辺の美味しいお店の話だったりとか、自己紹介、お休みの日の過ごし方、趣味という、いわゆるマッチングアプリでの出会った女性と話すような話をしてきました。
婚活には不向き!?友活・恋活向きかも!
利用した事のある友人や今回出会えた人と会話して感じたのは、どちらかというと、生活圏が同じな友達作りや運命を感じちゃうような恋活目的の人に向いてるのかなと思います。
ガチで婚活しているようなプロフィールの人もアプリには全然いないようですので、友活・恋活向きのマッチングアプリという感じでしょうね。
CROSS ME(クロスミー)の8つの攻略法
クロスミーの攻略法として、私が感じたポイントをまとめます。
- プロフィールは必ず埋める。
- 写真は自分の顔が解り易いもの、趣味などが解るものをアップする。
- プロフィールには遊ぶ場所や職場の最寄り駅など場所に関する情報を入れる。
- 移動中は多くの人とすれ違える可能性が高いのでアプリを必ず立ち上げておく。
- 自分が止まっていても誰かが移動している可能性もあるのでアプリを立ち上げておく。
- 何人かマッチングするまで男性は無料会員のままで良い。
- いきなり6ヶ月プランにしても無駄金を使う可能性があるので割高ではあるが有料会員は1ヶ月プランからスタートする。
- 未だ会員数が多い訳では無いので出来ればPairsやwithなど会員数の多いマッチングアプリと併用する。
それでは、皆さまに良い出会いがありますように。