生涯未婚率の予測・推移と、都道府県別・年齢別・雇用形態別の未婚率を調査

生涯未婚率の予測・推移と、都道府県別・年齢別・雇用形態別の未婚率を調査
最新の情報が入りましたら、アップデートさせていただきます。

生涯未婚率とは?

皆さんは、生涯未婚率という言葉をご存知ですか?
生涯未婚率とは、50歳になった時点で一度も結婚をしたことがない人の割合を意味する言葉で、日本政府が人口統計を見るときに使われています。

細かい計算方法としては、45~49歳と50~54歳の未婚率の平均値から50歳の時点での未婚率(一度も結婚したことがない人の割合)を算出します。
もっと細かく話しますと、2005年までは「人口統計資料集(2010年版)」、2010年以降は「日本の世帯数の将来推計」より未婚率を確認しているそうです。と別にそこまでの情報必要ないですかね・・・(汗)。

なぜ50歳にしているかと言いますと、50歳で未婚の人は将来的にもおそらく結婚する予定が無いと考られる事から、生涯独身であるだろうと判断しているようですよ。
たしかに、アラフィフにもなると、再婚活・バツイチ婚という言葉も飛び交いますし、50歳までに一度も結婚した事が無いとなると生涯未婚という統計をされてもおかしくない考え方ですね。

[スポンサーリンク]


生涯未婚率の予測・推移

男女別・学歴別の生涯未婚率の推移グラフ
上の図は「内閣府男女共同参画局」が総務省「国勢調査」より作成された男女別の生涯未婚率の推移グラフです。
女性の社会進出などもあってか、生涯未婚率は年々上昇をしてきていて、2010年に男性20.1%、女性10.6%まで増えています。
特に平成に入ってからのカーブの上がり具合は凄いですね!

さらに、厚生労働省の国立社会保障・人口問題研究所の2017年(平成29年)4月の最新の調査によると、2015年(平成27年)に、「生涯未婚率」は男性23.37%、女性14.06%と過去最高の値を記録したんだとか。上のグラフにある、2010年(平成22年)の値より男女ともに3%を超える伸びになっていて、実に、男性のほぼ4人に1人、女性のほぼ7人に1人もの人が未婚となっていて、「結婚離れ」が加速していますね・・・。

また、教育別生涯未婚率の推移という形でも、学歴別に未婚率の割合を出されています。
女性の結婚基準が学歴重視でなくなってきているとは言え、男性で高学歴の人は未だに未婚率が低いですね。

生涯未婚率の推移(将来推計含む)
出典:2015年版「厚生労働白書」厚生労働省
資料:国立社会保障・人口問題研究所「人口統計資料集(2015年版)」、「日本の世帯数の将来統計」(2013年1月推計)

続いては、将来統計も含めた生涯未婚率のグラフです。
2035年には男性29.0%、女性19.2%と、男性の3人に1人、女性の5人に1人は未婚の社会が訪れるだろうと予測されています。

50歳の時に同窓会をしてみて全員出席したと仮定した場合、クラスメイトの20人に5人、つまり4分の1が未婚者という、今の20代や30代の親世代からしたら信じられない由々しき事態になる訳です!
魚くんでは無いですが、ギョギョッとしますね・・・。

ただ、都道府県別にみていくと、首都圏と地方部で差があるようです。

都道府県別の生涯未婚率ランキング

男性の生涯未婚率が高い都道府県ベスト10

男性の生涯未婚率の高い都道府県を上位10件を並べました。

順位
都道府県
生涯未婚率
1位
沖縄
26.20%
2位
岩手
26.16%
3位
東京
26.06%
4位
新潟
25.15%
5位
秋田
25.10%
6位
青森
25.03%
7位
神奈川
24.93%
8位
埼玉
24.83%
9位
高知
24.82%
10位
福島
24.69%

なんと意外にも東京では無く、沖縄が1位なんですね。東京は3位と、でもなかなか高いですねー。

女性の生涯未婚率が高い都道府県ベスト10

続いて女性の生涯未婚率の高い都道府県を見ていきましょう。

順位
都道府県
生涯未婚率
1位
東京
19.20%
2位
北海道
17.22%
3位
大阪
16.50%
4位
高知
16.48%
5位
沖縄
16.36%
6位
福岡
16.08%
7位
京都
15.81%
8位
長崎
15.38%
9位
鹿児島
14.69%
10位
愛媛
14.58%

女性の方は、東京が1位、大阪が3位と都市圏が上位にいますね。2位に北海道が入ってますが、出会いの場が少ないのでしょうか…。
ただ、よく見ていただきたいのは、未婚率の割合ですね。男性がベスト10で軒並み20%超なのに対し、女性は1位の東京でも19.20%と男性に比べて随分と低い比率になっています。女性で結婚できていない人は、ちょっと焦った方が良いかも…。

「口コミで人気!おすすめネット婚活サイト比較ランキング」の記事アイキャッチ画像
アラフォーが結婚できない理由と婚活ブログに学ぶ成功への5つの方法の画像

男性の生涯未婚率が低い都道府県ベスト10

続いて、男性の生涯未婚率が低い都道府県のベスト10です。
つまり、結婚している男性の割合が日本国内でも高い都道府県のランキングですね。

順位
都道府県
生涯未婚率
1位
奈良
18.24%
2位
滋賀
18.25%
3位
福井
19.19%
4位
岐阜
20.12%
5位
三重
20.41%
6位
兵庫
20.53%
7位
和歌山
20.63%
8位
石川
20.64%
9位
香川
20.93%
10位
宮崎
21.51%

女性の生涯未婚率が低い都道府県ベスト10

続いて、女性の生涯未婚率が低い都道府県のベスト10になります。
つまり、結婚している女性の割合が高い都道府県のランキングです。

順位
都道府県
生涯未婚率
1位
福井
8.66%
2位
滋賀
9.21%
3位
岐阜
10.00%
4位
山形
10.08%
5位
三重
10.26%
6位
富山
10.41%
7位
茨城
10.69%
8位
栃木
10.98%
9位
山梨
10.99%
10位
石川
11.10%

男性と違って、女性の場合、軒並み10%前後の都道府県が多いということ。つまり、男性よりも女性の方が結婚している人が多いんですねー。
中でも、福井県や滋賀県は10%を切っている数値!つまり、10人に9人は結婚をしているということ。晩婚化や未婚率が叫ばれている最近なのに、まったく関係ないと言わんばかりに婚姻率が高いのですね。

[スポンサーリンク]


都道府県別の未婚率の高さを比較

若年未婚率の都市部と地方部の比較マップ
出典:都市と地域と医療の「いま」を問う

こちらは都道府県別の未婚率の高さを、縦軸(29歳の女性の未婚率)・横軸(31歳の男性の未婚率)として解りやすくまとめられたマッピング表になります。ご覧いただくと、全体的に南関東圏・都市圏は未婚率が高く、地方部の方が未婚率が低い状況があります。
名古屋を抱える愛知など一部の例外はありますが…。

男性と女性の年齢別未婚率の推移

男性と女性の年齢別にみても、未婚率には当然差があります。

年齢別未婚率の推移(男性)

上の図は男性の年齢別未婚率の推移です。内閣府のホームページ内にあった総務省の国勢調査ですので信頼性のあるデータです。
男性の25~29歳は7割強と当然高いとしても、30~34歳が47.3%、35~39歳でも35.6%あり、実に、30代男性の10人に4人は結婚していない事が解ります。

 
年齢別未婚率の推移(女性)

女性の方はどうでしょう。同じく、総務省の国勢調査のグラフですが、女性も25~29歳は6割強と当然高いとしても、30~34歳が34.5%、35~39歳でも23.1%あり、30代女性の10人に3人は結婚していない事が解ります。

よく婚活の状況は女余りで男が足りないと書かれている記事も見かけますが、決してそんな事はありません。それは上の調査データからも明らかです。
マッチングアプリなどを利用すればスグに女性の方が優位という事が解りますよ。
おすすめのマッチングアプリについては下記の関連記事をご覧ください。

婚活・恋活マッチングアプリのアプリロゴ-2020年8月以降

また男が足りないのであれば、男性7000円、女性2000円という婚活パーティーの需給バランスが成り立ちませんし、婚活バーにしても男性が高い料金で、女性が無料やワンコインな訳がありません。

つまり女性の皆さん、基本的に女性の方が売り手市場ですので自信を持って婚活しましょう!
男性の皆さんも、勝ち目が薄いのに、いい歳して若い子ばかり狙うのはやめて現実をみて戦略的に婚活しましょう!

正社員の男性が結婚できる割合は各年代で非正規雇用の2倍以上!

雇用形態別の配偶者がいる割合(男性)
出典:2015年版「厚生労働白書」厚生労働省

続いては、「雇用形態別の配偶者がいる割合(男性)」のグラフです。
正規の職員・従業員、つまり正社員が結婚している割合は、非正規の職員・従業員(派遣社員・契約社員・アルバイトなど)の2倍以上というデータが出ています。

やはり、仕事の安定があってこそ、初めて結婚を考えて、女性を幸せにできるものという考えが男性にはあることが伺えますね。
「愛や幸せはお金じゃない」という考え方もあるかもしれませんが、「最低限のお金は無いと、幸せも手に入れられない」という現実的な考え方の人が多い事が解りますね。

結婚しない理由は?

ここまで紹介させていただいたように、日本の未婚率は年々上昇しています。ただ、その一方で独身者の大半は結婚を望んでいる状況のようです。嫌婚男子なる言葉はたしかにありますが、あんなの少数派です。

では、なぜ、結婚したい男女が多いのに未婚率が上昇しているのでしょう。
出会いが無い、収入が増えない、気軽に暮らしたい、仕事したい・・・等のいろんな理由が出てきます。
下の関連記事の「20代•30代の男女が結婚できない4つの理由と解決策」や「アラフォーが結婚できない理由と婚活ブログに学ぶ成功への5つの方法」もぜひ参考にしてみてくださいね。

20代•30代の男女が結婚できない理由と解決策
アラフォーが結婚できない理由と婚活ブログに学ぶ成功への5つの方法の画像
[スポンサーリンク]

ABOUT US
愛されモテ男
婚活アプリや婚活パーティーで勢力的に婚活をし、みごと結婚に至ったアラフォー男性。婚活サービスや結婚相談所について、現役の婚活アドバイザーや婚活コンサルタントでもなかなか出会えないレベルに精通している。実体験を元にした体験談や婚活テクについてお役立ち記事を執筆すると共に、婚活中の男性/女性の悩み相談にも応じている。