婚活パーティーも毎日のように開催されていて、どれに参加したら良いのかお悩みの女性や男性の人も多いと思います。
そこで、今回は、婚活を頑張っている男女に向け、失敗しない婚活パーティーの選び方を紹介させていただきます。
パーティーの企画内容から選ぶ!
最近は、もう本当にバラエティに富んでいて、気軽な恋活から、ガチの1対1の対面形式のお見合いパーティー。趣味コン的なものでも、数時間のフットサルコン的なスポコンものから、泊まりがけの婚活イベントまで様々です。
もちろん、長い時間一緒にいる方が見えないところまで見えてきますが、慣れてくると数分話せばなんとなくどんな人か、もっと一緒に話していたいか解ってくるものです。
効率的に探したいのか、じっくり1日がかりや泊まりがけで参加して見極めたいのか、同じ趣味や共同作業で意気投合しながら選びたいのか考えてみて、参加しましょう。
一発目から失敗しないのも難しいと思いますので、まずは気になるものに、気になる順から積極的に参加していきましょう!
出会いたい異性のタイプから選ぶ!
出会いたい異性のお相手のタイプが参加する婚活パーティーやイベントを選びましょう。
例えば、高身長が良いのか、公務員が良いのか、年下女性が良いのか、年上男性が良いのか・・・など、最近は参加条件や参加資格も様々なものが多いです。
X(旧Twitter)を見ていたら、婚活パーティー メンズMAPというものを作られている婚活女子がおられました。
このツイート(現:ポスト)は少し前のツイートですが、2024年現在でも傾向が全く変わっていません!
【更新しました!】
婚活パーティーメンズMAP、まとめなおしました〜〜
運営関係なく、完全に地域だけで見た集めた情報です!笑 pic.twitter.com/99Z6WDLeY0— ゆっき@ダラダラ恋活 (@yukkiko0327) 2016年12月22日
たしかに、立川、渋谷、銀座では参加者の傾向も違います。
立川・八王子あたりであれば、かなりカジュアルな格好で参加されている人もいるみたいですし、渋谷・丸の内であればオフィスカジュアルな服装やクリエイティブなファッション・髪型の男性も多いように思います。銀座や丸の内ですと、ビシッとスーツスタイル(土日除く)でお仕事帰りに参加する男性が多かったです。
男性のファッションについては下記の記事を参考にしてみてください。
女性の婚活パーティー参加時の服装の記事は、結婚相談所を経営するちぐえさんに書いていただいた記事がありますので、下記を参考にされてみてくださいませ。
あと、自分の好きな街やタイプってのは当然あるかなと思います。吉祥寺が好きな人が銀座好きな人とでは付き合う以前に、パーティーでマッチングしないんじゃないかな。
また、新宿エリアの婚活パーティーに参加してダメだったら、恵比寿エリアに参加してみたり、ちょっと遠征して横浜に参加してみると、また出会える人のタイプも違ってくると思いますよ。
名古屋や仙台くらいの距離感にお住まいの方であれば、婚活上京するって手もありですし、逆も然りです!
自分を受け入れてくれる企画から選ぶ!
例えば、自分が保育士であったり、自衛官であったりと、その職業の人と出会いたい、憧れてる、付き合いたいという人は意外と多いものです。
全く接点が無ければ出会えませんからね。
そういった自分を求めていて、受け入れてくれるであろう企画というのも多くありますので、そのような婚活パーティーやイベントを選ぶのも良いですね!
行ってみたい場所から選ぶ!
例えば、高尾山トレッキングコン、鎌倉寺社コン、浅草お散歩コンといったように、巡りたい場所と婚活をセットにする企画も増えてきています。
機会が無くてなかなか縁遠かったのであれば、行ってみたかった場所とセットになった婚活イベントを選ぶのも有りです。きっと話も盛り上がりますよ。
私は椿山荘オーロラコンというものに以前に参加したことがあり、そこで出会った女性とクリスマスにイルミネーションデートをさせていただいたりしたことがありました。
懐かしい昔の記憶です(笑)。
やってみたかった趣味から選ぶ!
ミュージカル婚活、座禅コン、ボルダリングコンなど、趣味コンもバラエティ豊かです!
ミュージカルなんかは熱狂的な人もいますが、座禅やボルダリングなどは、これを機に触れてみるなんて人も多く参加しているようですね。
初めての共同作業を婚活イベントで始めてみるってのは如何でしょうか(笑)。
体験型の婚活から選ぶ!
共通の趣味って、やっぱり話が合うものです。婚活パーティーで話が盛り上がるのは勿論なのですが、最近は体験型の婚活イベントや趣味コンから自分が日頃やっている趣味コンに参加する人も増えています!!
やっぱり結婚してからも、同じ趣味で休日は過ごしたいですもんね✨
とくに男性であれば、経験値や博識度をアピールできます!!
女性も自分より優れている男性には、やっぱりキュンキュンしちゃいますよねー。
自分の年齢が参加資格の中央値になるパーティーを選ぶ!
これは意外とやってない男性や女性が多いです。
できれば自分が参加している男性や女性の最年少や最年長にならないような中間の年齢に当たるパーティーを選びましょう。
なぜなら女性34歳までが参加資格のパーティーに34歳時点で参加しても、特に男性は20代の若い女性に基本的に興味を示します。20代限定企画であれば、男性は20代半ばの女性のところに群がります。男性ほど顕著ではありませんが、女性が男性に対しての場合も同様です。
あなたが石原さとみ程の容姿のレベルをお持ちの29歳であれば、どんどん20代限定企画に行くべきと背中を押せますが、そうでなければ、自分の年齢が中央値になるような年齢のパーティーをなるべく探すようにしてください。
ただ、趣アニメ好き・旅行好きという企画テーマ、職業・年収のテーマがある場合は当てはまらない事もありますので、ノンジャンルであった時の参考情報として覚えておいて損は無いでしょう。
迷ったら申し込む!
都合が合う日程で参加を迷っている婚活パーティーがあれば、積極的に申し込みましょう。
面白そうな企画や良い条件だなと思う婚活パーティーやイベントは、割と早いうちに埋まる傾向にあります!
迷っていたり、口コミ情報を調べているうちに満席なんてことも…。
そうなったら目も当てられませんよねー(泣)。
興味あるイベントは迷ってないで、早めに申し込みましょう!
うかうかしているうちに、満席なんてことにもなりかねませんよ!!
そこは恋愛のアプローチと同じですよ^^