皆さんは、婚活パーティーにどれくらいの頻度で行ってますか?
週1回、それとも2回!?・・・。甘い甘い。
婚活パーティーの参加回数は多すぎくらいが丁度いいんです!
婚活を長期化させない人(短期間で終わらせる人)はけっこう短期集中で婚活してます。みんな言わないだけです!!
ガツガツしろとは申しません。ただ、積極的にはならないと!
もちろん、婚活パーティーに限らず、婚活サイト、マッチングアプリ、婚活バー、合コン、相席屋・・・などあらゆる手を使ってね。
そこで今回は「賢い人はやっている!婚活パーティーのはしごをおすすめする6つの理由と3つの注意点」と題して、婚活パーティーは集中して参加した方が良い理由や注意点を紹介していきたいと思います。
[スポンサーリンク]
婚活パーティーのはしごをおすすめする理由
まずは、私が婚活パーティーのはしごをおすすめする理由を6つ紹介させていただきますね。
[スポンサーリンク]
時間を無駄にしなくて済む!
婚活パーティーに参加しマッチングするときのことを想定して、パーティー後の時間を十分に空けていませんか?
その姿勢・心がけは素晴らしいです。ただ、釈迦に説法かもしれませんが、カップル成立は100%するものではありません。
たとえ、マッチングしたとしても、次の予定があるので、少しお茶するだけしかできないことをきちんと伝えれば納得してくれます。
そこで、怒るような男、こっちから振ってやれば良いんです。たとえお付き合いしても、きっとうまくいきません(笑)。
マッチングしなかったことも想定して、その後の時間帯のパーティーも予約しておいた方が時間を無駄に過ごさなくて済みますよ!
特に、婚活上京される場合や、近隣エリアへ婚活遠征される場合は、まとめて周辺エリアの婚活パーティーに参加したほうが、交通費や移動時間も無駄になりませんしね。
さらに言いますと、あなたの意思とは関係なく、ドタキャンが何人か出てきた場合、参加しようと思ってた企画が開催中止になることもありますので、時間があるなら可能なかぎり複数参加申し込みしておくことをおすすめします!
別日に行くのと比べてお出かけ支度の手間が省ける!
女性が出会いの場に行くということは、洋服選びやメイクなど、いろいろと準備に時間がかかりますよねー。
たまには、すっぴんで家のことに集中したりゴロゴロしたい日もありますよね・・・。
となると、回れる日に一気に回ってしまったほうが良くないですか?
いろんな婚活イベントに参加することができる!
最近は婚活イベントや趣味コンも多様化してきて、婚活バスツアーという1日がかりのものや宿泊ありの婚活も増えてきています。
そのため、短時間で済む、婚活パーティーやお見合いパーティーは、まとめてしまった方が絶対良いです。そのほうが、より多くの、いろんな婚活イベントに参加できて、出会いのチャンスを増やせますよ♡
時間を空けないので、すぐさま改善ができる!
婚活パーティーに参加してから時間が経つと、
「あれ、前の婚活パーティーって、プロフィールどう書いたっけ?何しゃべったっけ?」
と考えながら、話さなければいけません。
それに比べて、その日のうちの次の時間帯のパーティーであれば、
「あの時これ言っとけば良かったー」
と1つ目のパーティーで後悔したことを、
「よし、次の会場では実践しよう!」
と、記憶が新しいうちにすぐさま改善して、2つ目のパーティーで言うことができます。
一晩寝て「ま、いっか!」となる前に、その日のことはその日のうちにクリアにしておきしょう!
お相手との進捗を合わせられる!
結婚相談所とかは特にそうですが、真剣交際が始まったら一旦紹介をストップして、その人と付き合う仕組みになっています。
婚活パーティーは別に制度はありませんが、AさんとBさんのデートの進行状況を合わせることが困難だったりします。
特に、パーティーとパーティーの間隔が空いちゃった場合です。
もちろん、お相手の男性も、並行して誰かとデートなどしている可能性もあり、別の方とお付き合い開始するかもしれませんので、できれば、間隔を空けないほうが、AさんとBさんとのデートの進行状況を合わせられます。
お相手の状況やご予定もありますので、100%合わせられるということはありませんが、できればやってみた方が自分のなかではスッキリします。
より多くの人と出会うことができる!
1日に複数回の婚活パーティー・お見合いパーティーに参加するのですから、当然、1つしか参加しない場合よりも、多くの人と出会うことができます!
[スポンサーリンク]
婚活パーティーのはしごをする時の注意点
これだけおすすめする婚活パーティーのはしごですが、注意することは何かないのでしょうか。はい、もちろんあります!
そのため、続いては婚活パーティーのはしごをする時の大きな注意点を3つ紹介させていただきますね。
同じ会場や主催会社のパーティーに参加するのは極力避ける!
カップル成立しなかったりすると、男性の人には、
「次の○○会場のパーティーに未だ空きがあるんですけど、税込1000円で参加できますがどうですか?」
と言った感じで、女性の人には、
「無料でいかがですか?」
と言った感じでスタッフの方から声をかけられることもあります。
ただ、これですねー、また同じ人とバッタリなんてこともあってかなり気まずいです・・・。
※そういうことが起きないよう配慮してくれるパーティー会社もありますが。
それに、同じ主催会社のパーティーに立て続けだと、正直、運営が同じ感じなので同日だと少し新鮮味にかけます・・・。
参加者層が違ったとしても、例えば、エクシオの場合、エクシオイメージモデルのおのののかさん&中村俊介さんの動画でパーティーの進め方などを案内されるので、朝昼晩とエクシオの婚活パーティーに参加するのであれば、3回同じ動画を見ることになります。
※正直、1回見れば飽きます(笑)。
気分一新して参加したほうが良い出会いにも繋がりますので、目先の割引が魅力的なのも解りますが、同じ会場や主催会社のパーティーに参加するのは極力避け、別のパーティー会社の企画に参加するようにしましょう!
すべて違う感じの企画のパーティーやイベントを選ぶ!
例えば、朝昼晩と3回参加するとして、3回とも似たような企画を選ぶと、同じく、はしごしている異性とバッティングするかもしれません。
※たぶん、万に一つくらいの確率だと思いますが。
また、バッティングしなくても、似たようなタイプの人とお話しする可能性は考えられます。
全く興味の無い企画に無理して参加する必要はありませんが、気分も転換されませんので、できれば3回とも違った企画のパーティーやイベントに参加するようにしましょう!
そうした方が自分の合うタイプの企画も見えてきますよ!!
[スポンサーリンク]
エリアを変えて会場を選ぶ!
同じエリアの会場の場合、カップリング成立した人と別れて、同じエリアの別会場の違うパーティーに参加することになります。
もしかしたら、カップル成立した人がそのエリアに用事があったとかで会場を選んだという可能性も考えられます。
となると、次のパーティー終了後に、バッタリはち合わせる可能性もありますよね・・・。
別に付き合ってる訳でも無いので、そこまで気にする必要もないですが、別会場でまたカップル成立して、男と歩いていたら、やはり男性としては気になってしまうものです。
そのあたりは女性の場合も同じですよね・・・。
違うエリアだとしても有り得ますが、同じエリアよりも可能性としては低いのではないでしょうか。
最悪、バッタリ会ってしまっても、はしごしたことをきちんと伝えましょう。
その方が、婚活に対しての真剣さが伝わりますし、変に言い訳したほうが怪しいです。
はしごにおすすめの婚活パーティーは?
「おすすめ婚活パーティー口コミ比較ランキング(体験談付)」という記事で紹介している婚活パーティーは、どれも変な主催団体のものはありませんので、よろしければ、ここから選んではしごしてみてください。
ただ、40代で街コンに参加したり、20代で「おとコン(OTOCON)」に参加するのは、厳しいかもしれません。だからと言って、40代であっても、そもそもパーティー開催本数や参加者の絶対数が少ない「おとコン(OTOCON)」に参加してもマッチング成立する可能性は低いのとそもそも「おとコン(OTOCON)」はキャンセル率が極端に高いので、圧倒的に年齢別のパーティー開催本数が多い「IBJ Matching(旧 PARTY PARTY)」とかに参加した方が確率論的にマッチング成立する可能性がグンと上がるのは言うまでもありません。
それと、「おとコン(OTOCON)」よりは「プレミアムステイタスパーティー」とかの方が最近はパーティーに力を入れてます。「プレミアムステイタスパーティー」はパーティーに力を入れてはいますが、それでも30代中盤・アラフォー以上になってきますと、女性は「プレミアムステイタスパーティー」では20代やアラサーの若い娘と勝負しなければいけません…。
そのため、婚活初心者の参加率が多く、圧倒的にパーティーや婚活イベントの企画本数と参加率が多い「IBJ Matching」は外せませんね。
IBJ Matchingと、それ以外のパーティーを「プレミアムステイタスパーティー」「ホワイトキー」「街コンジャパン」あたりで探してみるのが賢い選び方と言えるでしょう。
婚活パーティー2件ハシゴ後の相席1組。
初ホワイトキー。
何これ、紙もらったよ!
AIさんが判定してくれるのね。
ポイント貰えた…ありがとう(-人-)
面白い~~✨お疲れ様でした!!
— ドラ子(*ΦωΦ) (@dorako2017) July 4, 2020
ぜひ、いろんなタイプの婚活パーティー・お見合いパーティー・趣味コン系イベントに、積極的に参加して、今年こそ運命の人に出会いましょう✨